栃木県歴史文化研究会近代日光史セミナー/編 -- 随想舎 -- 200408 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地公 /T222/182/2C 1104875479 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T222/182/2D 1104940711 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T222/182/2B 1104875461 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T222/182/2A 1104875453 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 日光近代学事始  続
著者 栃木県歴史文化研究会近代日光史セミナー /編  
出版者 随想舎
出版年 200408
ページ数 191p
大きさ 18cm
一般件名 日光市-歴史-近代
ISBN 4-88748-108-X
定価 1000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
続編刊行にあたって 大嶽浩良/著 p3
日光山地の鹿狩習俗 柏村祐司/著 p11
 一 狩人仲間
 二 集団で狩りをする-巻き狩り
 三 単独で狩りをする-鹿笛猟
 四 山の神の祭り
 五 獲物の配分
日光県の創設 大嶽浩良/著 p28
 はじめに
 一 戊辰戦争下の日光奉行と真岡代官
 二 芸州藩による日光山領の軍政
 三 下野国知県事と日光山領
 四 日光県の創設
日光県の開産政策と姿川通船計画 佐藤権司/著 p45
 一 特産品の産出と日光開産所
 二 姿川通船計画の再構想
日光の近代和風建築 岡田義治/著 p61
 日光御用邸
 北岳南湖園
 田母沢御用邸
 東照宮社務所
 南間ホテル別館
 日光物産商会
 小林古美店
 華厳の滝エレベーター
 日光市役所
 金谷ホテル別館
 二荒山神社受付所
「明治22年日光の夏」ノート 千田孝明/著 p80
 山崎咸策の『日光紀行』
 日光電信取扱所(季節局)の設置
 一八八九年(明治22)の日光
 むすびにかえて
中禅寺湖畔における宿泊業の盛衰-六軒茶屋以降 小島喜美男/著 p97
 六軒茶屋の草創
 越冬住人
 西洋客の来訪
 大正期の湖畔
 昭和の湖畔宿泊業
 活性化対策事業とその後
名誉市民・清水比庵と日光 田中正史/著 p112
地方改良運動期の弥生祭付祭 山澤学/著 p127
 はじめに
 明治二○~三○年代の弥生祭付祭-創造から紛議へ
 「平和ノ局」を求めて-地方改良運動と付祭
 一九一二年(明治45)の礼式改正決議
 おわりに
アーネスト・サトウと武田久吉の「日光」-明治「日光」の山と植物を愛した人びと 尾田啓一/著 p142
 一 「日光」に戻ったサトウ
 二 「日光」に出会ったサトウ
 三 「日光」に出会う武田・別れるサトウ
近代製麻工業と鹿沼・日光 石川明範/著 p157
 はじめに
 下野麻紡織会社の成立-近代製麻工業の創設と鹿沼
 下野製麻会社日光工場の誕生-山水明媚、無尽の水力
 帝国製麻株式会社の成立と鹿沼・日光工場
 まとめにかえて
柳田國男の最初期の旅と著作 中山珖一/著 p172
 旅の神髄
 旅と民俗学の根源
 柳田國男の最初期三旅行
近代日光史セミナーの記録 p187
あとがき p191