宇都宮大学学芸学部/編 -- 宇都宮大学学芸学部 -- 1957 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T050/2/ 1102156294 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 宇都宮大学学芸学部研究論集  第8~12号
著者 宇都宮大学学芸学部 /編  
出版者 宇都宮大学学芸学部
出版年 1957
ページ数 1冊
大きさ 26㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第8号第1部 内陸水路としての巴波川の歴史地理的研究 (奥田久) 視聴覚的方法による小学校家庭科指導の観察および効果 (池田志恵) へき地中学生の興味に就いての調査研究 とくに学科の好き嫌いを中心として (斎藤勝雄) 第8号第2部 宇都宮において観測された地震波の卓越振動について (越川善明,亀山弘) 塩原山地湖成層群の堆積学的研究 2 高原山西斜面湖沼堆積物 (鈴木陽雄) 地球化学探鉱調査報告1
栃木県藤原町越路鉱山における地球化学探鉱 (入江敏勝) 第9号第1部 黒羽藩権力の性格 (秋本典夫) 栃木県方言の音韻 (多々良鎮雄) 大正年間における栃木県教育の回顧 教育方法とくに自由教育を中心として (斎藤勝雄) 視聴覚的方法による小学校家庭科指導の観察および効果2 (池田志恵) 栃木県における女子青年の被服生活について (清水千羽重) 第9号第2部 宇都宮において観測された地震波の卓越振動
について(第2報) (越川善明) 宇都宮市における蠅族相とその季節的消長 (倉茂好雄) 塩原山地東南部の新世界 (鈴木陽雄) 塩原湖成層中に見られる堆積構造について (阿久津純) 第10号第1部 内陸水路としての渡良瀬川の歴史地理的研究 (奥田久) 大正年間における栃木県の教育について 小学校の教授計画,教授,訓練を主として (斎藤勝雄) 映画による家族関係の意識調査 (池田志恵) 宇都宮市におけ
る女子青年の被服生活について 主としてその職業別による実態調査報告 (清水千羽重) 第10号第2号 栃木県の竹林における蚊の生態学的研究 第1報 小山市の竹林における蚊幼虫 (倉茂好雄) 矢板市周辺の第四系と水野地質1 (鈴木陽雄,堤橋昇) 宇都宮層群、大曽層産化石腹足累について (阿久津純) 第11号第1部 黒羽藩と他領助郷 (秋本典夫) 大正年間における栃木県の教育について 小学校の特殊教育、
教育評価を主として (斎藤勝雄) 宇都宮市における主婦の被服生活について 主としてその結婚年次の期間別による実態調査報告 (清水千羽重) 第11号第2部 宇都宮市の馬舎における蚊の季節的消長と吸血率 (倉茂好雄) 湯西川温泉の水理地質 (鈴木陽雄,堤橋昇) 宇都宮市東部岡本段丘の地下水について (鈴木陽雄,堤橋昇) 磯山遺跡の石器産出層位について (阿久津純) 第12号第1部 幕末期における一町人
請負新田地主 菊地教中の新田開発 (秋本典夫) 内陸水路としての上利根川に関する二三の問題 (奥田久) 明治時代における栃木県の教育について 学制発布後の小学校の学科(教科目)学科(教材)課程を主として (斎藤勝雄) 婦人の職業と家庭生活についての調査研究 その1 栃木県小・中学校女子教員についての調査 (池田志恵) 宇都宮市におけるlight trapに捕集される蚊の季節消長(1957年および1
960年の調査) (倉茂好雄) 塩原温泉について (鈴木陽雄) 今市扇状地の地下水について (鈴木陽雄) 那須野が原の第四系について (阿久津純)