ふろんてぃあ編集室/編 -- ふろんてぃあ編集室 -- 1980 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T054/1/ 1102158944 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 月刊タウン情報誌 うずまっこ  40~51
著者 ふろんてぃあ編集室 /編  
出版者 ふろんてぃあ編集室
出版年 1980
ページ数 1冊
大きさ 22㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
40 ガンバレ…栃の葉国体を成功させよう p6・7 栃の葉国体栃木市市民運動実践項目 p8・9 私たちの見た栃木(早稲田大学理工学部建築学科吉阪研究室)p10~15 ふるさとに生きる 竹細工 山中栄雄さん(室町) p22・23 栃木市市議会報告昭和54年第5回定例会開かる p27 41 倭町特集1 p4~13 栃木の横顔 25 栃木市議会議長 塚田賢一郎 p14~17 ガンバレ…栃木!栃の葉国体を
成功させよう栃木女子高フェンシング部 p18・19 ふるさとに生きる 下野人形 池沢陽子さん(室町) p22・23 42 倭町特集2 p4~12 ガンバレ…栃木!栃の葉国体を成功させようハンドボール p14・15 我が道11 巴波のなまずを作って30年 木彫家 小林義雄 p16~19 ふるさとに生きる くけまり 渡辺ノブさん(祝町) p22・23 43 刑務所跡地利用を考える1(刑務所跡地利用問
題取材班) p4~8 ガンバレ……栃木!栃の葉国体を成功させよう 秋季大会 10月12日~17日 p10~13 我が道 12 子供の心を大切に 前 佐藤和子 p14~17 ふるさとに生きる 農鍛冶 小古山光一さん (鍋山町) p21・22 44 刑務所跡地利用を考える 2 (刑務所跡地利用問題取材班) p4~8 太平山に親しもう! 1.岩舟山~太平山ハイキングコースを歩く 2.太平山の自然(大木洋
三) p10~15 我が道子供の心を大切に 後 佐藤和子 p16~19 ふるさとに生きる 木彫 高橋一夫さん(倭町)p21・22 45 サントリー梓の森プラント p4~9 刑務所跡地の利用を考える 3 p10・11 ディスカバーあしお銅山博物館オープン p16~19 ふるさとに生きる 紙人形 川島ミエさん(富士見町) p22・23 46 写真の旅 黒羽の土蔵(撮影 天田喜久雄) p2・3 町内特集
旭町1 p4~13 なつやすみ県内レジャー情報1 1 日光再発見奥日光を歩いてみましょう p14~16 2 県内7月のおまつり情報 p17 ふるさとに生きる 桶作り 田村要さん(柳町) p22・23 47 町内特集 旭町2 p4~13 なつやすみレジャー情報2 1 太平町ぶとう狩りオープン p14・15 2 プール情報 3 県内8月おまつり情報 p17 ふるさとに生きる 皮革工芸 村上知子さん(片
柳町) p22・23 下野の国文学散歩 皐月の花の町鹿沼・白潮の歌碑めぐり p34 80年上半期の交通事故概況(1~6月)栃木警察署管内交通事故発生状況より抜粋 48 ガンバレ…栃木!栃の葉国体を成功させよう 夏季大会 9月7~10日 秋季大会 10月12日~17日国体まであと1ヶ月 p4~9 ふるさとに生きる 草鞋作り 藤沼福太郎さん(片柳町) p22・23 ちいこと歩(あゆみ)のしもつけの国
文学散歩の旅 愛染の詩石川暮人の歌碑 p34 ちいさな旅 もうひとつの国への旅那須国造碑 p35 49 第1回栃木市文化祭9月~12月まで開催 p2・3 「希望と友愛の祭典」第16回全国身体障害者スポーツ大会 p4~7 栃木市と国学院 p10 栃木の横顔 国学院大学栃木学園常務理事 佐々木周二 p12~15 国学院大学栃木学園創立20周年 p16~21 ふるさとに生きる 籐細工 尾鷲快枝さん(城内
町) p22・23 ちいこと歩(あゆみ)のしもつけの国 文学散歩の旅半田良平の歌碑 p36 50 通巻50号記念号 《本県勢》 天皇杯・皇后杯を獲得 栃の葉国体終了する p3~5 我が道通巻50号記念ゲスト陶芸家 糸井哲夫 p6~9 いにしえの都を訪ねて 特集 下野国府 p12~15 下野のひと 1 栃木観光開発㈱取締役会長 山根春衛p16・17 ふるさとに生きる うづま焼 毛塚養治さん(入舟町)
p22・23 ちいこと歩(あゆみ)のしもつけの国 文学散歩の旅野口雨情詩碑 p36 51 希望と友情の祭典 友愛よいつまでも 身障者スポーツ栃の葉大会 p10~13 ふるさとに生きる 民芸家具 飯野兵吉さん(川原田町) p22・23 ちいこと歩のしもつけの国 文学散歩の旅 奥の細道をゆく (栃木から日光まで)1 室の八島(栃木市惣社町大神神社内) p34