日光東照宮/編 -- 日光東照宮 -- 1971 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T172/16/ 1102164322 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 大日光  36~40号
著者 日光東照宮 /編  
出版者 日光東照宮
出版年 1971
ページ数 1冊
大きさ 26㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東照宮建築の系譜20唐門と透塀 下(大河直躬)p18
大夫(町春草)p56 この十年間の東照宮の周辺(堅樹孟)p58 日光東照宮境内の植物 1 (渋佐信雄)p62 明治思想史の一断面- 一高生藤村操の華厳滝投身自殺について-(柴田宣久)p66 晃麓秘話 薄幸の姫君阿姫と今市如来寺(佐藤治由)p72 日光東照宮再発見-社殿配置の空間構成-(林憲三)p75 37号 日光雑記(渋沢秀雄)p32 東照宮余話 4 陽明門案内(3)(矢島清文)p35「太郎杉」問
題その後-日光神橋附近の風致保全問題-(東照宮林務部)p38 東照宮建築の系譜21陽明門の復原に関する問題点(大河直躬)p44 陽明門に残る密陀油彩色-東西両外壁の牡丹彫刻嵌板裏に隠れていた壁画-(吉原北宰)p50 将軍家と下野 9-家康公と下野の武将たち-(日向野徳久)p58社家御番所日記余聞 1(森豊)p62日光民俗採訪12 日光の俗信(尾島利雄)p72 東照宮あれこれ(堅樹孟)p78 近世日
光略年表(柴田豊久)p83 38号 東照宮建築の系譜第2部1 久能山東照宮の創建 上(大河直躬)p8 元和創建日光東照宮と中井大和守正清(内藤昌)p17冷泉為理卿日光奉幣使参向和歌日記(川出清彦)p38「日本散歩・東京-日光」のこと(小林宏)p52陽明門天井画復元の下図成る(羽石光志)p57 日光東照宮の朝鮮鐘(李家正文)p59 将軍家と下野 10-家康公と下野の武将たち-(日向野徳久)p62 眠
り猫(戸板康二)p66 御神馬奉納の記-バリーナー号のこと-(木村義衛)p68日光の獣三題(田中正)p70 日光の自然よ、永遠に(掛川崗二)p73 山の日光・海の八丈(伊馬春部)p76 東照宮と桂離宮(長倉肇)p80 社家御番所日記余聞 2(森豊)p84 日光民俗採訪13名付けと三番叟(尾島利雄)p98 山内を歩いて…(堅樹孟)p103再び八房梅について(中村七郎)p106 川ノリと東照宮(渋佐信
雄)p110 39号 日光東照宮境内七堂塔所有権確認訴訟事件(鎌田純一)p16 東照宮建築の系譜第2部 2 久能山東照宮の創建 下(大河直躬)p26 日光東照宮の八角-八角建築の歴史-(李家正文)p34 東照宮参拝券の改正 p39「太郎杉」裁判の経緯-日光神橋附近の風致保全問題-(東照宮林務部)p40陽明門天井画復原成る p45 新宮司額賀大興・権宮司矢島清文の横顔 p45将軍家と下野11-家康公
と下野の武将たち-(日向野徳久)p48 日光民俗採訪14 山久保の年中行事(尾島利雄)p52 日光の災害(森豊)p54~63 庄内酒井家の「日光御手伝」史料(河井正春)p64 40号 東照宮旧奥社 唐門・鳥居二棟重要文化財に新指定 p7 陽明門保存修理工事の概要 p15 将軍家と下野12-家康公と下野の武将たち-(日向野徳久)p16 東照宮建築の系譜 陽明門の建築について(大河直躬)p20 陽明門
大修理完成に寄せて(関野克)p28(伊藤延男)p31(川副郁夫)p34 日光の災害 2-社家御番所日記余聞-(森豊)p36