田代黒瀧/編 -- 下野史談会 -- 1938 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T205/1/ 1102173315 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T205/1/ 1102173307 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 下野史談  第15巻第1号~第6号
著者 田代黒瀧 /編  
出版者 下野史談会
出版年 1938
ページ数 1冊
大きさ 22㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第15巻第1号 水戸浪人軍記 (近藤亀吉) 間々田町見学 第3回古墳祭 千社神拝帳 (富田庄作) 第2号 土版に就て (野澤岩蔵) 高家六角家騒動と平塚承貞 (宇賀神利夫) 喜連川公方実記 5 (秋元重光) 伊王野村石器時代の概観 (渡辺龍瑞) 付録:日光開山勝道の再検討 1 (藤井萬喜太) 第3号 喜連川公方実記 6 (秋元重光) 寛文13年2月阿部対馬守上申先祖書に就て (高田安平) 栃木市の
力石を見て (近藤亀吉) 都賀三十三所観音霊場 (霜村澄海) 峰崎行者和讃 (高田泉) 東国御治定祭 栃木遙拝と見学 幹事・故小松利三郎畧傅及葬儀 賛助員・故小林初太郎傅 付録:日光開山勝道の再検討 2 (藤井萬喜太) 第4号 喜連川公方実記 7 (秋元重光) 有史以前の針ヶ谷 (野澤岩蔵) 田村家傅来の先祖書 (高田安平) 五十里誌 (田代黒瀧) 大橋訥菴先生全集 附録:日光開山勝道の再検討 3
(藤井萬喜太) 第5号 郷土史研究の重要性と史談会 (宇賀神利夫) 池辺と古多橋駅 (松井恒太郎) 小山の梵鐘 (近藤亀吉) 宿方明細書上帳 1 (高田安平) 歩兵伍長影山福一君 第6号 多気の古城 (松井恒太郎) 有史以前の針ヶ谷 (野澤岩蔵)下野国那須郡金石文年表 (渡辺龍瑞) 琴平社参拝と見学 日光開山勝道の再検討