田代黒瀧/編 -- 下野史談会 -- 1940 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T205/1/ 1102173349 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 下野史談  第17巻第1号~第6号
著者 田代黒瀧 /編  
出版者 下野史談会
出版年 1940
ページ数 1冊
大きさ 22㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第17巻第1号 神武帝御陵と宇都宮藩 (田代黒瀧) 宇都宮二荒山神社 (松井恒太郎) 前橋耕圃翁遺稿御陵巡拝記 (御供随波) 第2号 朝比奈三郎義秀 (田代黒瀧) 足利藩貨幣に関する御達 御觸書濁酒の事 関谷系図 (平野重次郎) 中條先生 (小太刀源吉) 玉生村史 故前橋耕圃翁遺稿御陵巡拝記 (御供随波) 第3号 能久親王殿下と輪王寺 (田代黒瀧) 高原村調査に就て (山本孟一) 節米法に就て (
田代黒瀧) 薬師寺に於ける道鏡塚見学感想 (松村貫一) 唐澤山神社参拝記 (川中子輝吉) 日光開山勝道の再検討 (藤井萬喜太) 前橋耕圃翁遺稿御陵巡拝記(御供随波)第4号 注口土器に就て (野澤岩蔵) 下野の切支丹宗信者 (高田竹治) 直心影流宇都宮系図 2 (阿久津沼村) 前橋耕圃御陵巡拝記 (御供随波) 第5号 勤王志士の墓地に就て (田代黒瀧) 奥の細道に於ける下野の芭蕉 (増山仁) 幕末の
俳人鹿児嶋塵外 (高田竹治) 旅行片々(くろたき) 横川村見学 前橋耕圃御陵巡拝記 (御供随波) 第6号 古賀志久保縄文式遺蹟 (野澤岩蔵) 栃木の昔を語る (小橋半次郎) 明治時代雑話 (赤羽半次郎) アカバネ ハンジロウ 石橋資料 (近藤亀吉) 行道山見学旅行 赤羽半次郎翁米寿祝 その頃明治時代の学生 (松村貫一) 前橋耕圃御陵巡拝記 (御供随波)