田代黒瀧/編 -- 下野史談会 -- 1941 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T205/1/ 1102173364 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 下野史談  第18巻第1号~第6号
著者 田代黒瀧 /編  
出版者 下野史談会
出版年 1941
ページ数 1冊
大きさ 22㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第18巻第1号 那須余一宗隆の沈着 (田代黒瀧) 山本蕉逸の生涯 (高田竹治) 蒲生君平先生と短歌 (増山仁) 鶏頂山開山由来 (川中子輝吉) 芭蕉翁奥の細道に就て (平野士山) 附録:郷土の友に與ふ (田代黒瀧) 第2号 石器時代の廃物利用 (野澤岩蔵) 相良家系譜 (田代黒瀧) 那須郡両郷村の考古学的調査 (渡辺龍瑞) 那須郡黒羽城址に就て (秋庭誠) 前橋氏御歴代皇陵巡拝記 (御供正雄) 第
3号 国府義胤傅 (田代黒瀧) 下野ゆかりの宴曲 (高田竹治) 瀧山西谷先生墓 (富田庄作) 宇都宮に島原藩士の墓 (松村貫一) 下都賀郡の古墳 (近藤亀吉) 上三川史談 宇都宮釣天井異聞 雲巌寺見学 御陵巡拝記 (御供正雄) 第4号 小山天翁院の板碑 (渡辺龍瑞) 三鴨山と歌 (増山仁) 芦野赤羽氏祖 東野学舎記 板碑について (松本) 瑞夢記 (近藤亀吉) 塩原見学 児島強介墓参 大洪水 御陵
巡拝記 (御供正雄) 第5号 氏神祭 (田代黒瀧) 宇都宮頼綱と那須余一百人一首と検神社由来 (松村貫一) 直心影流宇都宮系図 3 (阿久津沼村) 男山から天王山へ任期満ちて 前橋耕圃翁御陵巡拝記 (御供正雄) 第6巻 古墳に就て (田代黒瀧) 塩の生産 (田代黒瀧) 喜連川雑記 (秋元重光) 祝秋本氏米寿 下野に於ける他藩領 (田代黒龍) 出流山見学