下野史学会/編 -- 下野史学会 -- 1954 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T205/3/ 1102173729 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 下野史学  6号~10号
著者 下野史学会 /編  
出版者 下野史学会
出版年 1954
ページ数 1冊
大きさ 21㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
6号 国府の史的位置試論 (内山謙治) 下野の板碑について (佐藤行哉) 日光林業発展史の社会経済的予察 (福田孫光) 近世農民移動の研究 (日向野徳久) 御老中街道 (大島延次郎) 郷土の教育者としての山口光一郎 (篠崎謙次) 東毛沿革備考(下)・・(塩谷誠一) 芳賀町坪之内遺跡調査予報 (塙静夫) 芳賀郡史料採訪記 (白井昭) 大山柏史前学著書論文目録 塚田泰三郎著書論文目録 7号 歴史研究に
ついて (野村兼太郎) 下野における会津文化の流布 (大島延次郎) 晩期縄文土器文化期に関する諸問題 (塙静夫) 勝道上人 (星野理一郎) 浦上適所について (鈴木半茶) 黒羽藩の財政 (蓮実長) 根柄台遺跡調査 (小島武雄) 日光山輪王寺史料採訪記 (石川健) 8号 中世の関東 (豊田武) 古墳文化期の環溝遺構と庶民埋葬の一方式一坪之内遺跡調査を中心として (塙静夫) 鎌倉時代における宇都宮氏の
活動 (上野マキ) 室町戦国時代に於ける皆川氏の動向 (石川健) 享保・寛政・天保の改革期における林野制度変革の比較 (大崎六郎) 荒木田麗女 (柴田智恵子) 黒羽藩権力の性格 (秋本典夫) 相馬藩の郷土集落 (長井政太郎) 蒲生君平の復古的改革論(宇賀神徳平) 近世宿駅の飯売女とその生態 (五十嵐富夫) 近世末に於ける宿場町の研究 (白井昭) 9号 日光社参と日光例幣使 (大島延次郎) 南北朝時
代と那須地方(大山梓) 下都賀郡壬生町上田遺跡の研究 (塙静夫) 黒羽の俳人秋鴉考 (大金酉蔵) 妙心寺住持大蟲和尚と黒羽藩主大関右衛佐高僧(蓮実長) 寛文六年南小倉村検地(落合敏男) 野尻騒動前後幕末における鹿沼西部地区事件の諸相- (腰山厳) 下野史学会日光大会概況 (石川健) 10号 南北朝における紀清両党の活動(大島延次郎) 足利尊氏論(堀江英夫) 小倉城の研究(林勇) 日光例幣使道におけ
る本陣の構造に関する覚書 (五十嵐富夫) 雲厳寺における仏頂和尚と芭蕉 (大金酉蔵) 農村における新加助郷の実態一和宮様御下向時野州足利郡大前村の場合-(中村文男) 轟宗俊 (柿沼薫) 足利における繊維工業の研究(足利女子高社会クラブ) 鑁阿寺問題