小林友雄/編 -- 栃木県市町村文化財保護委員会協議会 -- 1964 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T205/11/ 1102216528 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T205/11/ 1101968822 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 栃木県郷土文化研究  第1~3号
著者 小林友雄 /編  
出版者 栃木県市町村文化財保護委員会協議会
出版年 1964
ページ数 1冊
大きさ 26㎝

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1号 栃木県の植物 イワギボウシ (鈴木貞雄) 那須氏の本宗令いずこ (蓮見長) 安蘇山麓古代窯業集団 (山中信一) 桜田義挙直前の二志士の手紙をめぐりて (小林友雄) 田崎草雲の芸術 (大出勇治) 亡び行く日光の名勝旧跡 (星野理一郎) 1 荒沢から清滝にかけて (星野理一郎) 国宝那須国造碑を語る (佐藤行哉) 田中正造翁余録 1~3 (蛙声庵) 大神神社の鉾流 (島田真右衛門) 足利学校の起
源について (前沢輝政) 水木の田植唄 (葛生町教育委員会) 2号 栃木県の植物 2 クマガイソウ (鈴木貞雄) 毛野氏の伝承 (志田諄一) 下野薬師寺考 (野口実) 亡び行く日光の名勝旧跡 2 馬返から大平まで (星野理一郎)秘説・宇都宮美濃将監泰藤 (小林友雄) 近世下野国各村々の所領分布について (徳田浩淳) 壬生藩校学習館について 1 (鵜飼宏侑) 自由御権論の先覚荒川高俊生先生 (蓮見実
)田中正造翁余録 2 (蛙声庵) 太平山における天狗党 (日向野徳久) 栃木県の鳥 1 オオルリ (清棲幸保) 松号 栃木県の植物 3 サギソウ (鈴木貞雄) よしひめのはか (武井佐久三) 自由民権論の先覚荒川高俊先生 2 (蓮見長) 壬生藩校学習館について 2 (鵜飼宏侑) (塩田理一郎) 水戸藩の古記録にあらわれた下野の諸名族 (宮田実) 近世下野国各村々の所領分布について 2 (徳田浩淳)
歌麿と栃木 (島田真右衛門) 私蔵 藤田小四郎書について・その他 (新里仁二) 田中正造翁那録 3 (蛙声庵) 宮田氏の那須国造碑文考に就いて (蓮実長)