浄土真宗本願寺派明如山光尊寺/編 -- 浄土真宗本願寺派明如山光尊寺 -- 200410 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T187/28/ 1104876436 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)の開山と明如山光尊寺 
著者 浄土真宗本願寺派明如山光尊寺 /編  
出版者 浄土真宗本願寺派明如山光尊寺
出版年 200410
ページ数 100p
大きさ 22cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
小冊子発刊にあたって p1
はじめに p2
一 那須開墾社と寺院建立
 1 建立寺院の宗派についての議論と真言宗雲照寺の建立 p3
 2 真宗の寺院建立を主張した鳥山貞利 p4
二 品川弥二郎の勧奨と明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)の那須野が原開墾地の視察 p4
三 明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)の那須野が原開墾地視察と寺院敷地の選定
 1 明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)の北海道開教 p5
 2 明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)の来原と寺院敷地の選定 p6
四 那須野が原開拓事業の展開と光尊寺
 1 那須本願寺(光尊寺)の建立と那須開墾社
 (1)那須開墾社の壇信徒斡旋と開拓移住農民の阿弥陀信仰に支えられた開拓魂 p10
 (2)那須本願寺の建立 p13
 (3)落慶入仏法要 p15
五 「大専寺(浄土真宗本願寺派)の寺号移転と「光尊寺」への寺号改称
 1 「大専寺(浄土真宗本願寺派)の寺号移転 p16
 2 「光尊寺」への寺号改称 p17
六 光尊寺建立と布教等に関わった真宗の高僧とその事績 p20
 明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主) p21
 鏡如上人(大谷光瑞本願寺第二十二代宗主) p22
 島地黙雷師 p22
 大州鉄然師 p23
 赤松連城師 p23
 木造等観師 p24
七 光尊寺建立後の整備と那須開墾社 p24
 1 那須開墾社『農業日誌』(明治二十三年~二十七年)の記述にみる光尊寺の主な事がら p25
 (1)本堂・参道・門柱・境内等の整備 p25
 (2)壇信徒の教化(布教) p25
 (3)佐久山正浄寺門徒からの梵鐘の寄付 p25
 (4)墓地新設 p25
 (5)報恩講法要執行 p25
 (6)品川弥二郎・佐々木高行両公の参拝と御案内 p25
 (7)印南丈作翁七回忌法要 p25
 (8)明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)御手植えの松の歌碑建立と光尊寺境内への移転 p25
 (9)村会議員選挙投票所 p25
八 光尊寺の建立当初の住職の任命と寺の運営
 1 光尊寺の建立当初の運営状況 p36
 2 光尊寺の初代住職六雄澤慶師 p39
 3 留守居の僧初代浮橋円心師 p39
 4 留守居の僧二代目真田実浄師 p39
 5 留守居の僧三代目本多周山師 p40
 6 留守居の僧四代目丘誓成師 p42
九 丘誓成師の輪番(常勤)任命と明治後期における光尊寺の発展 p42
十 『品川貞之進日記目録』に記された明治後期の光尊寺の主な事がら p45
 1 母堂タケ殿(品川弥二郎子爵の姉)光尊寺墓地への納骨 p45
 2 戦死者の合同葬 p45
 3 光尊寺本堂屋根葺替 p45
 4 親鸞聖人六百五十回大遠忌報恩講法要 p45
十一 丘誓成師の二代目住職就任と末寺としての光尊寺 p48
十二 「募緑」による特別懇志寄付の募集と光尊寺の整備 p48
十三 第二世住職丘誓成師の往生 p55
十四 第三世住職丘宏淵師の就任と明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)五十回忌法要等の修行
 1 老僧の碑「尊敬院釈誓成」の建立 p55
 2 明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)五十回忌法要の修行 p56
 3 親鸞聖人七○○回大遠忌法要の修行 p57
 4 明如上人顕彰之碑の建立 p59
 5 光尊寺開創八十周年法要の修行 p60
 6 宗祖親鸞聖人御誕生八百年立教開宗七百五十年記念事業の議案可決と工事着工 p61
十五 第三世住職丘宏淵師の往生 p61
十六 第四世住職丘誠哉師の任命と本堂、会館、書院等の建設 p61
 1 会館、書院工事着工と竣工 p62
 2 本堂落慶入仏法要と第四世住職丘誠哉師継職・継讃法要の修行 p62
 3 宗祖親鸞聖人御誕生八百年立教開宗七百五十年記念慶讃法要の修行 p62
 4 光尊寺開創百周年記念慶讃法要及び記念事業
 (1)開創百周年記念事業の経緯 p63
 (2)開創百周年記念慶讃法要・梵鐘新鋳、鐘楼堂落成法要の修行 p67
 (3)開創百周年記念慶讃法要開式に伴う法要執行委員長石田藤勝氏の挨拶文 p68
 (4)開創百周年記念碑『篤敬三寶』の建立 p70
十七 蓮如上人五百回遠忌法要懇志及び本堂、会館等の営繕費奉加と本山団体参拝 p71
十八 即如上人(大谷光真本願寺第二十四代宗主)栃木北組ご巡教お立寄り寺院拝命 p73
十九 第四世住職丘誠哉師の往生と門徒葬の執行 p74
二十 第五世住職丘正法師の任命と開基明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)百回法要の御修行
 1 第五世住職丘正法師の任命 p74
 2 明如山光尊寺開基明如上人(大谷光尊本願寺第二十一代宗主)百回忌法要御修行 p76
 3 光尊寺合同墓の新設 p77
 (1)明如上人百回忌法要団体参拝と大谷本廟納骨参拝 p81
 (2)築地本願寺団体参拝と御影堂平成大修復事業記念「西本願寺展」見学 p82
二十一 門徒の教化と年間行事 p82
 1 年間行事 p83
 2 光尊寺報恩講法要
 (1)光尊寺報恩講法要の起源 p84
 (2)『品川貞之進日記目録』にみられる明治・大正期の報恩講法要 p85
 (3)昭和期の報恩講法要 p86
 (4)現在の光尊寺報恩講法要 p87
 3 女人講
 (1)女人講の起源と現状 p88
 (2)女人講の組織と光尊寺仏教婦人会 p89
二十二 戦没者追悼之碑(旧軍人墓地)
 1 軍人墓地の成立と戦没者埋葬の経緯 p90
 2 軍人墓地の管理と戦没者追悼之碑建立の経緯
 (1)軍人墓地の慰霊と管理 p92
 (2)戦没者追悼之碑建立の請願 p92
 (3)請願に対する町当局の対応 p93
 (4)戦没者追悼之碑建立の経緯と除幕法要 p94
二十三 馬頭観音
 1 馬頭観音の建立と馬頭観音講の起源 p94
 2 馬頭観音の光尊寺境内への移転 p95
二十四 学童の集団疎開 p95
二十五 光尊寺年表 p97