藤原与一/著 -- ゆまに書房 -- 199909 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 第2 /818/122/2 1104416712 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 藤原与一方言学論集  下巻
著者 藤原与一 /著  
出版者 ゆまに書房
出版年 199909
ページ数 776p
大きさ 22㎝
一般件名 日本語-方言
ISBN 4-89714-799-9
定価 15000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地方相 方言の深層
津軽方言の研究
“山形弁”と“宮城弁”
東北方言「文末詞」の一研究
佐渡「外海府村大倉」のことばについて
越前の一小方言について
京都市下『中川郷』の敬語
大阪府下南河内郡河内村の「方言音声」生活
和歌山県下の一小方言「栗栖川の方言」の諸特色
南紀(三重県)南牟婁群下の文アクセント
瀬戸内海域方言についての方言地理学的研究
瀬戸内海域の文末詞「ナー」「ノー」
中国・四国の方言風土
山口県錦川流域方言状態の方言地理学的研究
愛媛の方言
西部方言の語彙
九州弁の表現法
筑後柳河ことばの「メス」と「ノモ」
九州肥前「五島列島」の方言
南島諸方言私考
分布・分派 日本語方言の分派とその系脈
日本語方言状態の東北と西南
方言風土
日本語方言上の「裏日本系統線」
裏日本地方のことばの発音
関西地方でのことばの広まりかた
瀬戸内海域に推定される言語上の東西南北交流
「隠岐~足摺岬」の線で見た中国四国方言
九州方言状態の史的三段層分派について
問題事項 方言語法の研究に就いて
方言に観る日本語表現の特質
日本語表現法の文末助詞
昔話の表現法にふれて
国語諸方言上の「ダ」・「ジャ」・「ヤ」
国語の尊敬表現
「行カレル」「来ラレル」などの「レル・ラレル」敬語について
「入らっシャル」などの「~シャル」(「~サッシャル」)敬語法について
民間の敬語生活とその改善
国語方音に於ける〔ai〕連母音の諸相
国語方言上の一長音現象
方言「文アクセント」の研究
方言「文アクセント」の一特質向上『後上がり調』について
日本語方言「文アクセント」の研究
方言「語アクセント」調査の問題と方法
方言副詞語彙の研究