栃木県歴史文化研究会近代日光史セミナー/編 -- 随想舎 -- 199711 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地公 /T222/182/C 1104178106 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T222/182/D 2100278601 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T222/182/B 1104178098 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T222/182/A 1104178080 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 日光近代学事始 
著者 栃木県歴史文化研究会近代日光史セミナー /編  
出版者 随想舎
出版年 199711
ページ数 150p
大きさ 18cm
一般件名 日光市-歴史-近代
ISBN 4-88748-001-6
定価 1000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発刊にあたって 柏村祐司/著 p3
日光の登山史 中川光熹/著 p9
 江戸以前の山岳史
 信仰登山の推移
 近代登山の足跡
避暑地・日光町 そのつかの間の夏 福田和美/著 p25
小杉放菴 近代の日光に生れた画家 田中正史/著 p39
日光弥生祭の明治 山澤学/著 p50
 弥生祭と手踊狂言
 明治初年のまつり
 手踊狂言の再興
 日光弥生祭の「伝統」
日光の近代洋風建築 岡田義治/著 p63
アーネスト・サトウの見た奥日光 その野外派博物学的取材のまなざし 尾田啓一/著 p74
 はじめに
 サトウの見た奥日光
 サトウの生い立ちとそのまなざし
 おわりに
空想資料館 「国際観光地・NIKKO」を創ったひとびと 佐藤信明/著 p85
 はじめに
 第一室 「NIKKO」はジャパニズムの合言葉
 第二室 「文明」の伝道師・Drヘボン
 第三室 日本理解のスペシャリスト-アーネスト・サトウ
 第四室 「徳川の聖地」の崩壊-幕末から明治にかけての日光の変遷
 第五室 碧眼の訪問者たち
 第六室 「近代国際観光地、NIKKO」への変身
 第七室 マスが人を釣った-グラバーからアングリングクラブまで
 第八室 描かれた「日光」
 おわりに
西沢金山のこと 佐藤壽修/著 p102
保晃会 日光の保存につくした人々 石川明範/著 p119
 明治維新と日光
 保晃会の結成
 保晃会の目的
 保晃会の拡大
 保晃会の転機
 保晃会の果たした役割
五百城文哉と城数馬の日光 中山珖一/著 p133
年表 p148
あとがき p150