栃木県立文書館/編 -- 栃木県立文書館 -- 200503 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地庫 /T375.9/13/005 1104938921 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 学校教材史料集  平成17年
副書名 授業に使うとちぎの史料
著者 栃木県立文書館 /編  
出版者 栃木県立文書館
出版年 200503
ページ数 68p
大きさ 30cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 那須国造碑が建てられた頃-下毛野古麻呂と大宝律令- p4
2 頼朝と東国御家人の関係 p9
3 中世下野農民の成長と領主の対応 p13
4 江戸時代の下野の産物 p17
5 江戸時代の農民の休日は何日か? p23
6 江戸時代の農民と学習 p29
7 江戸時代後半の農民と商店経営 p34
8 変化朝顔からみた江戸時代の庶民生活 p40
9 領主の課税強化と農民の対応 p44
10 幕末期の商店 p48
11 明治維新を考える-太政官高札「五榜の掲示」・「地券」ほか- p53
12 文明開化と明治の地方産業-「大日本博覧図」を読む- p59
<授業支援事業実践報告> p63