平野哲也/著 -- 御茶の水書房 -- 200412 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地公 /T230/5/C 1105086670 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T230/5/B 1105086662 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T230/5/A 1104910615 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 江戸時代村社会の存立構造 
著者 平野哲也 /著  
出版者 御茶の水書房
出版年 200412
ページ数 497,11p
大きさ 23cm
一般件名 日本-歴史-江戸時代-下野国(芳賀郡) , 農村-日本-歴史-江戸時代
ISBN 4-275-00347-0
定価 9200円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一章 関東における主穀生産地帯の特質 p15~96
第一節 下野国芳賀郡の地域性 p16~43
第ニ節 主穀生産地帯の形成 p43~83
(一)宇都宮氏旧臣層の新田開発 p43~55
第二章 耕地資源の活用とその主体 p97~179
第三章 山と川からの商品生産 p181~224
第三節 野州炭の産地形成 p205~275
第四章 百姓の生業の多様と選択 p225~275
第二節 諸稼ぎの盛行 p240~257
(二)鬼怒川流域での駄賃稼ぎ p245~249
(三)真岡木綿の隆盛による稼ぎ p249~262