徳田浩淳/編 -- 下野歴史学会 -- 197500 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地公 /T205/9/41C 1102219399 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T205/9/41B 1102219381 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T205/9/41A 1102219373 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 下野歴史  第41~45号
著者 徳田浩淳 /編  
出版者 下野歴史学会
出版年 197500
ページ数 1冊
大きさ 22cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
41 古文書の読解 46指上申一札之事 47 触状(写) 48 壬生藩御用人書状 下野の姓氏考 (故高橋一凱) 史料紹介・ 日光御奉行代々記 (徳田浩淳) 「喜連川藩」家臣録 (徳田浩淳) 一向寺の歴史 (徳田浩淳) 一向寺歴世略記 一向寺の文化財 -1 銅造阿弥陀如来坐像 (彫刻) 汗かき阿弥陀 2 紙本墨画 (釈迦三尊十六羅漢像) 3 一向寺文書(書跡甲乙二軸、十通) 史料解説・ 黒羽藩江戸藩
邸辻番人請書 (徳田浩淳) 42 古文書読解 49 室町幕府過所 (東寺百合文書) 50差出申済口之事 51 差出申一札之事 52 午ノ野論請取申事 真岡代官所の支配と構成 (徳田浩淳) 宇都宮貞綱表勲の碑文 (平嶋五一) 八日市場不動尊について (篠原久兵衛) 益子古館「高館之記録」 (徳田浩淳) 資料・宇都宮県正副戸長名と分区村々明細簿 塩原温泉一泊が百六十六文 江戸末期の受取書と銭相場 (徳
田浩淳) 宇都宮~益子大羽への線 (平嶋五一) 明治時代の共済制度 資料紹介 籾摺騒動の年次に相違か? 宝暦三年の新史料発見さる (徳田浩淳) 明治初期の教員月給と学校経費 給分(部)について 安善寺の板碑は? 富屋小学校初期の頃は? 宇都宮の交通資料 43 古文書の読解 53 神保氏起請文 54 縣六石の書簡 55 秤所持許状 56 中徳次郎宿人馬割状 事実記録寛文復讐記 出羽国村山郡上ノ山領藤
吾村庄屋手記 (徳田浩淳) 家綱日光社参史料 寛文3年 (輝川文彦) 志水冠者義高の墓と阿弥陀堂(益子・地蔵院)建立の由来 (平嶋五一) 紀姓 益子氏由緒系譜 (石崎亮三) 芳志戸村・般若寺の研究 宇都宮・黒崎良章氏の記録 江戸幕府代官史料 東田井村関係 (東郷・真岡・御陣屋) (大根田豊) 百姓の苗字について 鎌倉の宇都宮とは? 渡部信の履歴は? 44 古文書の読解 57 蔵米引請状 58~61
村民心得の申渡書 郷土史研究への私見 特に人物史 (徳田浩淳) 日光県石橋局職員名 大羽の地名について (平嶋五一) 黒羽城下出身の義士 片岡源五右ヱ門の事蹟 (故人見伝蔵) 英巌寺来歴と史跡保存の経過 (徳田浩淳) 戸田忠次公御神像 p20 戸田忠恕公像 (宇都宮第46代城主) 蔵王山英巌神寺歴祖 戸田氏の墓所 (英巌寺史跡) 戸田氏先祖墓碑銘 梅樹献木之碑 (英巌寺境内にあり) 水戸之役戦功之
碑 (英巌寺境内にあり) 英巌寺史跡保存運動の経過 修験道抄録 (黒子常覚) わが祖先・益子氏 (益子千年長) 史料 宇都宮御家中御給人衆 (享保初期) 御用状継送り人足と宿小役人足 日光道中雀宮宿の場合 (徳田浩淳) 史料 虚無僧の掟書 (慶長19年) (徳田浩淳) 栃木県内虚無僧寺一覧(普化寺) 芳賀郡東田井村の村況 史料 (大根田豊) 助郷の呼び状について 高徳藩と茂木藩について 45 古文
書の読解 62 佐竹義重起請文 63 県信緝書翰 薬師寺論 (塩谷誠一) 史料紹介 真岡代官所の人員構成について (徳田浩淳) 須藤千本氏七百年の歴史考 (大木茂) 茂木氏系譜について (石崎亮三) 宇都宮氏分限帳・史料 (今正雄) 「栃」字考略 (故人見伝蔵) 茂木と千本の地名について 下野日報とは? 下野庵宮住の略歴 芳雪とは誰か?