栃木県史編さん委員会/編 -- 栃木県 -- 197603 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地公 /T209/24/3.6C 1102065362 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T209/24/3.6D 1105137093 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T209/24/3 1102176680 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T209/24/3 1102176672 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 栃木県史  史料編 中世5
著者 栃木県史編さん委員会 /編  
出版者 栃木県
出版年 197603
ページ数 20,970p
大きさ 22cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
記録類
那須記  ○那須郡馬頭町小口 大金重徳氏所蔵
 巻之一
一 藤権守始那須領地頭職ノ事 2p
二 貞信卿居城構之言〔事、以下同ジ〕 6p
三 山内刑部掾討死之言〔丞、以下同ジ〕 那須太郎資満父子討死之事 8p
四 須藤宗資封下野武者所言 12p
五 鵜黒駒之事 15p
六 塩原八郎籠城附頼政子息等隠居言 17p
七 大槲村大頭龍権現之事 23p
 巻之二
一 那須郡御亭谷綾織池之事 27p
二 清水冠者被討附普献公后麗姫言 32p
三 与一宗隆扇射事 40p
四 草壁皇子 55p
 巻之三
一 温泉大明神之事 62p
二 光隆兄弟八嶋落附那須高館城攻事 65p
三 資隆子息下野エ歸事江州辯才天言 73p
四 資隆所領配分事 84p
五 諏訪大明神事 85p
六 与一宗隆上洛附病死之言 89p
 巻之四
一 右大将那須御狩之事 93p
二 文覚那須長倉下事附六代御前之事 108p
三 那須左衛門太郎鎌倉登事付光厳寺由来 113p
四 那須金澤強盗事 塩谷五月女鐵心ヲ討事 116p
五 温湯道空定佛之事 120p
六 備前守資藤内裏一見附大関自害 121p
七 資藤京東寺合戦討死之事 123p
 巻之五
一 殺生石之事付源翁位階之事 132p
二 源翁能照大和尚行状之記 137p
三 須藤資之ト澤村資重ト不和成事 140p
四 資之澤村城攻附資重澤村開退事 144p
五 資重帝釋山観音立願事付烏山城築事 149p
六 那須越後守大将望給事 155p
七 蘆野遊行柳事附頼朝西行上人ニ御對面事 157p
 巻之六
一 塩谷孝綱郎従等起請事 162p
ニ 資親病死之事 167p
三 大田原出雲父子謀叛之事 168p
四 資永自害之言付資久被討事 176p
五 石田次郎高清白川下ノ事 180p
六 雪前比丘尼成事 184p
七 恩田御霊宮之事 188p
 巻之七
一 資房上庄下庄一統事 192p
ニ 岩城薬王寺住僧生化事 194p
三 山田城攻事 195p
四 縄釣シ合戦之事付志賀・白土被討事 200p
五 山田寄手敗井佐貫・須釜被討事 205p
六 河井出雲守・同大膳籠城付楯葉討死事 208p
七 宇都宮俊綱最後事 214p
八 千本謀叛付資胤那須家継事 付高資霊號八幡事 215p
 巻之八
一 小田倉合戦事 223p
ニ 多河谷修理太夫宗光八ケ所城攻落事 227p
三 天庵池田城責之事 230p
四 佐沼城攻之事 232p
五 佐久山城責之事 234p
六 佐久山左衛門被討事 238p
七 上那須諸謀叛之事 243p
八 烏山治武内山軍大金豊前守討死事 245p
九 備後守重宣観音縁起給言 248p
一○ 大崖山合戦之言 250p
一一 武茂守綱伊王野使者附信継賜刀 261p
一二 松野讃岐守興野諫謀之事 263p
 巻之九
一 瀧川泉蔵房勇力付北條討死之事 265p
ニ 上那須諸将歸服于烏山事 269p
三 廣瀬縄釣落城事附佐良土宮内少輔資胤諫事 270p
四 氏家原軍附地蔵縁記言 280p
巻之十
一 鹿目落城言附君嶋備中守城入事 287p
二 壬生落城附宇都宮多気城北條氏直攻事 298p
三 金丸下總守大金備後守諌事 306p
四 興野片里坂合戦事附地蔵縁記ノ事 314p
 巻之十一
一 資晴武茂城責付東光寺縁記ノ事 322p
二 烏山川原合戦之事 329p
三 松野合戦の事 大屋又五郎討死事 331p
四 向田合戦之事附土屋介忠討死事 333p
五 塩谷伯耆守那須ト不和ニ成事附喜連川落事 336p
六 資晴召神主社僧御祈祷事附奥州泰衡追討ノ事 339p
 巻之十二
一 塩谷郡ヨリ那須平澤エ寄事 363p
ニ 薄葉合戦之事附大関軍法 365p
三 乙幡落城之事附那須小幡太郎人質ニ取 383p
四 陸奥国伊達郡大田村原軍言 388p
五 宇都宮旗本成田左馬久下田夜討之事 391p
六 水谷蟠龍多野ノ城主羽石蔵合戦之事附氏郷討死之事 399p
 巻之十三
一 千本父子被討言 田野邊討死言 410p
ニ 川上美濃介心替リ之事 417p
三 教箇岡落城付竹原 後之事 421p
四 塩谷伯耆守郎等起請文言付弥七郎喜連川之城に入事 423p
五 千本怨霊ト成事 427p
六 武茂豊綱佐竹ヲ諫メ重頼帰城之事 429p
七 山方城主中務大輔北條源兵衛ニ免状遣事 439p
八 武茂弥五郎大賀村へ取替之事 442p
 巻之十四
一 多河谷修理太夫宗光討死之言
ニ 佐竹義重奥州大平軍付政宗生捕武茂守綱賜太刀馬言 447p
三 白河関獄合戦事 資晴加勢言 451p
四 岩城常隆討死之言 蘆野先陣計略言 457p
五 白川落城之事 464p
六 塩谷安波守小幡城加勢事 468p
七 資晴烏山開退事附館野使者行事 470p
 巻之十五
一 小田常陸助 為入道天庵號 自害事 480p
ニ 竹原備中掾亡魂哥言附小町亡魂哥事 482p
三 塩谷安波守喜連河城開退事 485p
四 津田美濃守生害付鬼王藤三郎言 490p
五 那須諸将資景隋下知可致合戦評定事 495p
附景勝廻状蘆野五郎左衛門所へ参着言
瀧田彦次郎討死事 木佐見弥五郎張付事 景勝使者於宇都宮頭切事
那須衆知行拝領之事 佐竹奥州江国替之事
六 向田村兒墓之事 503p
七 美人澤磐長姫開耶姫之事 508p
八 和見村王子森ノ事 虎之御前之事 510p
九 那須記序 516p
佐野宗綱記  ○内閣文庫所蔵
一 藤岡榎本合戦之事 松本丹波強弓の事 521p
ニ 小田原勢富士山江寄る事 523p
三 境七ケ村取合之事 524p
四 免鳥合戦之事 525p
五 宗綱公早苗をふらせし事 526p
六 彦間小野兵部被討之事 528p
七 足利攻御相談之事 529p
八 御遺恨数多の次第 529p
九 大抜越中謀計御諫言之事 530p
一○ 宗綱公御歳廿八ニ而討死之事 531p
一一 佐野家老中天徳寺請待之事 533p
一ニ 大抜越中守切腹之事 533p
一三 長尾殿宗綱公を討大悦之事 534p
一四 足利・新田小田原江被召籠居之事 537p
一五 小田原より使者来る事 538p
一六 佐野より天徳寺へ飛札之事 539p
一七 小田原より人質取に来事 540p
一八 山上道及事 541p
一九 秀吉公小田原攻 天徳寺先手之事 542p
ニ○ 小田原合戦之事 542p
ニ一 秀吉公天下一本之次第 544p
ニニ 天徳寺佐野へ御入部之事 544p
ニ三 佐野侍中出仕之事 545p
ニ四 御養子家老中へ御相談之事 546p
ニ五 天徳寺御礼に上京之事 547p
ニ六 天徳寺御隠居之事 547p
ニ七 信宣公天徳寺へ不孝之事 548p
ニ八 普代の侍御暇之事 548p
ニ九 唐澤之城天明春日山江引築シ事 549p
三○ 信宣公信州松本へ御預ケ之事 550p
三一 佐野家老侍中色々義心之事 551p
三二 信宣公御申分訴訟之事 552p
壬生家盛衰記  ○東京大学史料編纂所所蔵 554p
芳宮山縁起  ○東京大学史料編纂所所蔵 565p
圓通寺記録  ○芳賀郡益子町大沢 円通寺所蔵 571p
宗光寺縁起  ○芳賀郡二宮町長沼 宗光寺所蔵 575p
圓通寺縁起附高慶大師入定記  ○栃木市栃木城内町 円通寺所蔵 578p
妙雲寺縁起  ○塩谷郡塩原町下塩原 妙雲寺所蔵 581p
鑁阿寺縁起  ○足利市家富町 鑁阿寺所蔵 584p
大庵寺縁起  ○佐野市犬伏下町 大庵寺所蔵 590p
本光寺開創記  ○阿蘇郡田沼町栃本 本光寺所蔵 593p
 吾妻鏡〔下野関係記事抜粋〕
治承四庚子年(一一八○) 601p
養和元辛丑年(一一八一) 604p
壽永元壬寅年(一一八二) 611p
元暦元甲辰年(一一八四) 613p
文治元乙巳年(一一八五) 618p
文治二丙午年(一一八六) 626p
文治三丁未年(一一八七) 629p
文治四戊申年(一一八八) 633p
文治五巳酉年(一一八九) 639p
建久元庚戌年(一一九○) 651p
建久二辛亥年(一一九一) 662p
建久三壬子年(一一九ニ) 667p
建久四癸丑年(一一九三) 673p
建久五甲寅年(一一九四) 680p
建久六乙卯年(一一九五) 688p
正治元巳未年(一一九九) 699p
正治ニ庚申年(一ニ○○) 703p
建仁元辛酉年(一二○一) 705p
建仁ニ壬戌年(一二○ニ) 707p
建仁三亥癸年(一二○三) 707p
元久元甲子年(一ニ○四) 711p
元久ニ乙丑年(一ニ○五) 713p
建永元丙寅年(一二○六) 716p
建永ニ丁卯年(一二○七) 716p
承元二戊辰年(一二○八) 717p
承元三己巳年(一二○九) 717p
承元四庚午年(一二一○) 718p
建暦元辛未年(一二一一) 719p
建暦ニ壬申年(一二一ニ) 721p
建暦三癸酉年(一二一三) 722p
建保二甲戌年(一二一四) 730p
建保三乙亥年(一二一五) 731p
建保四丙子年(一二一六) 732p
建保五丁丑年(一二一七) 734p
建保六戌寅年(一二一八) 735p
承久元己卯年(一二一九) 738p
承久ニ庚辰年(一二ニ○) 741p
承久三辛巳年(一二ニ一) 742p
貞応元壬午年(一二二二) 752p
貞応二癸未年(一二二三) 754p
貞応三甲申年(一二二四) 754p
嘉禄元乙酉年(一二二五) 756p
嘉禄二丙戌年(一二二六) 757p
嘉禄三丁亥年(一二二七) 758p
安貞二戊子年(一二二八) 759p
寛喜元己丑年(一二二九) 766p
寛喜二庚寅年(一二三○) 767p
寛喜三辛卯年(一二三一) 770p
貞永元壬辰年(一二三一) 771p
天福元癸巳年(一二三三) 772p
天福二甲午年(一二三四) 774p
文暦二乙未年(一二三五) 775p
嘉禎二丙申年(一二三六) 779p
嘉禎三丁酉年(一二三七) 784p
暦仁元戊戌年(一二三八) 790p
延応元己亥年(一二三九) 800p
仁治元庚子年(一二四○) 801p
仁治二辛丑年(一二四一) 805p
寛元元癸卯年(一二四三) 812p
寛元二甲辰年(一二四四) 817p
寛元三乙巳年(一二四五) 823p
寛元四丙午年(一二四六) 827p
宝治元丁未年(一二四七) 831p
宝治二戊申年(一二四八) 840p
建長二庚戌年(一二五○) 845p
建長三辛亥年(一二五一) 859p
建長四壬子年(一二五二) 869p
建長五癸丑年(一二五三) 887p
建長六甲寅年(一二五四) 893p
康元元丙辰年(一二五六) 900p
正嘉元丁巳年(一二五七) 914p
正嘉二戊午年(一二五八) 925p
文応元庚申年(一二六○) 936p
弘長元辛酉年(一二六一) 946p
弘長三癸亥年(一二六三) 954p
文永二乙丑年(一二六五) 966p
文永三丙寅年(一二六六) 967p
あとがき 969p