栃木県史編さん委員会/編 -- 栃木県 -- 197403 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地公 /T209/24/3.18C 1102065487 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T209/24/3.18E 1105136996 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T209/24/3.18D 1105136962 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T209/24/3 1102176946 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T209/24/3 1102176938 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 栃木県史  史料編 近現代4
著者 栃木県史編さん委員会 /編  
出版者 栃木県
出版年 197403
ページ数 1冊
大きさ 22cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
農業
一 栃木県農業概況
 一 明治期
一 明治十六年栃木県農業概況※ 1p
二 明治二十一年栃木県農事調査抄録※ 5p
三 明治二十一年栃木県農事調査表※ 13p
四 明治二十一年足利郡農事調査※ 23p
五 明治四十一年栃木県農業概況※ 63p
 二 大正期
六 大正二年芳賀郡農業概況※ 69p
七 大正十三年栃木県農業概況※ 81p
 三 昭和戦前期
八 恐慌下農村の実態※ 99p
九 農村救済対策協議事項 104p
一○ 農村救済ニ関スル陳情書 106p
一一 恐慌下の農会大会※ 106p
一二 栃木県国民負担均衡期成同盟会趣意書 110p
一三 栃木県国民負担均衡期成同盟会総会 112p
 一 総括
一四 地租改正事務局別報第百十七号明治十一年九月廿日 115p
一五 府県地租改正紀要 栃木県 126p
 二 壬申地券
一六 栃木県史材料 地券の部※ 138p
一七 宇都宮県史材料 地券の部※ 149p
一八 布達関係※
    地所売買譲渡御差許ニ付地券渡方御規則写 166p
    地券発行所有権確定ニ付産業奨励論示 167p
    地券取調規則 168p
    作徳地価取調書 171p
一九 実施過程※
    地券取調之儀ニ付御請書 173p
    地券御日延御嘆願 173p
    地券証配達書 173p
 三 栃木県地租改正関係布達
二○ 明治六年第七十八号 地租改正条例発布 174p
二一 明治八年
   乙第二百二十一号 地租改正ニ関スル注意並用係選挙方 174p
二二 乙第二百二十二号 地租改正ニ付人民心得書 175p
二三 乙第二百四十八号 地租改正派遣官員仮出張所及取扱官域 178p
二四 番外達 地租改正仮出張所設置※ 179p
二五 乙第二百四十九号 地租改正ニ付人民心得書中改正 179p
二六 乙第二百五十二号 栃木県地租改正報告下渡ノ件 180p
二七 明治九年 乙第六十三号 地租改正事務取調惣代人選挙法其他ノ概略心得 180p
二八 乙第九十一号 地主惣代人選挙ノ儀ニ付改正 181p
二九 乙第百四号 地租改正派出仮出張官域改正 182p
三○ 乙第百二十九号 大小区惣代心得 182p
三一 乙第百七十三号 地主惣代旅費ハ自今民費ニ賦課ス 183p
三二 乙第二百四十三号 地位等級調査心得 184p
三三 乙第二百七十三号 田畑収穫調査法 191p
三四 明治十年 乙第一号 各模範組合地位等級精調方 192p
三五 乙第三十五号 地位比準鑑定委員旅費日当表 194p
三六 乙第四十六号 地券抵当ニ金員貸出スベキ件 195p
三七 乙第二百五十六号 地租徴収ノ儀ニ付心得方 195p
三八 明治十一年 乙第二十五号 改租検査例其他心得書 196p
三九 乙第二十六号 改租地価帳差出方心得 196p
四○ 乙第二十七号 改租地価調査用米麦相場書 196p
四一 乙第二百四十三号 地租改正各回在所引払 197p
四二 乙第三百十号 公撰地主惣代自今差許 197p
四三 明治十二年 乙第九十五号 旧地券還納不相成分届雛形 197p
四四 乙第百二十五号 新旧地券交換心得書制定 198p
四五 乙第百三十二号 地面編成ニ付測量方派出ニ付論告 198p
 四 栃木県地租改正報告
四六 第一号 明治八年・第三号 明治九年 199p
四七 第二号 明治九年 203p
四八 第五号 同 205p
四九 第六号 同 209p
五○ 第七号 明治十一年 223p
 五 地租改正施行細則等
五二 村々等級合計表及等級優劣比較表差出事※ 224p
五三 甲乙模範接壌比準鑑定委員事務章程 225p
五四 派出検査心得 226p
五五 現面実地試験心得 228p
五六 実地検査前決務ノ順席 228p
五七 実地丈量ノ順席心得書 229p
五八 地押検査心得 234p
 六 地租改正実施過程
五九 地租御改正ニ付区内村々協議書 237p
六○ 地租改正ニ付協議書 237p
六一 誓約書 238p
六二 実地検査簿 239p
六三 等級決定基礎資料※ 247p
六四 内議案 247p
六五 群馬・栃木両県田畑等比準之儀 248p
六六 図帳簿検査方法細目 248p
六七 協議 249p
六八 村々図簿整頓督促方 250p
六九 協議 251p
七○ 会議ニ付長官随行官吏ヨリ来状 252p
七一 再添申書 253p
七二 穫量配賦ニ付演説書 255p
七三 穫量配分会議各村担当人事務※ 257p
七四 関東府県耕地収穫反当 258p
七五 下野各郡収穫予定 258p
七六 第三大区二十五模範組合収穫反当表 258p
七七 第七拾弐番模範組合各村平均収穫反当 259p
七八 上申書 259p
七九 那須・塩谷両郡穫量配賦ニ付演説書※ 261p
八○ 改租収穫再議量閉場ニ臨大久保八等属公祝辞 262p
八一 田畑収穫議量記事 263p
八二 当区内収穫反当議決旧租差引増減表
    第七拾六番模範組合各村第二議仮定水田 271p
    同          第三議仮定水田 272p
    同          反当収穫議決上申書 274p
    同          水田地租反別増減表 276p
八三 村々収穫ヲ議スルノ順序 277p
八四 各村議員ヨリノ指出※ 279p
八五 依頼証 280p
八六 郡村宅地地価調査決議 281p
八七 地価帳調理之順序 281p
三 地主小作関係
 一 小作契約書等
八八 小作証書 283p
八九 小作証書 283p
九○ 山林小作証書 283p
九一 差入申請作証書之事 284p
九二 差入申請作証書之事 284p
九三 差入申田請作証書 285p
九四 小作証 285p
九五 畑小作金滞引請済方約定証 286p
九六 小作証 286p
九七 売渡申證証之事 286p
九八 売買地券証印願 287p
九九 借用金證証之事 288p
一○○ 借用金延期約定証 288p
一○一 横川村大字東川田小作人ト地主トノ契約書 289p
 二 小作慣行
一○二 明治十八年小作慣行調査抄-栃木県- 291p
一○三 河内郡小作慣例調査要項書 291p
一○四 河内郡全町村小作慣例歩合及ビ農作物収支計算※ 293p
一○五 塩谷郡並ニ同郡三ヵ村小作歩合及ビ農業収支計算※ 306p
一○七 足利郡六ヵ町村小作慣例歩合及ビ農作物収支計算※ 308p
一○八 上都賀郡五ヵ町村小作慣例歩合及ビ農作物収支計算※ 316p
一○九 芳賀郡三ヵ町村小作慣例歩合及ビ農作物収支計算※ 326p
一一○ 大正元年小作慣行調査-栃木県- 335p
 三 大土地所有者等一覧
一一一 明治二十六年土地所有者ノ株券・債権所有※ 341p
一一二 大正十三年五十町歩以上ノ地主―栃木県― 344p
一一三 明治三十年貴族院多額納税者議員互選名簿 346p
一一四 明治三十七年貴族院多額納税者議員互選氏名※ 358p
一一五 明治四十四年貴族院多額納税者議員互選氏名※ 358p
一一六 大正七年貴族院多額納税者議員互選氏名※ 359p
一一七 大正十四年貴族院多額納税者議員互選名簿 359p
一一八 昭和七年貴族院多額納税者議員互選人氏名※ 375p
一一九 昭和十四年貴族院多額納税者議員互選人氏名※ 375p
四 明治前期農事奨励
 一 勧業奨励
一二○ 勧業課附属※ 377p
一二一 勧業委員トソノ役割※ 380p
一二二 勧業会記録※ 386p
一二三 農事試験委員※ 392p
一二四 勧業事務及ビ農事通信※ 393p
一二五 従前勧業委員等達廃止※ 398p
一二六 改正勧業委員及ビ勧業会※ 398p
一二七 民業談会※ 401p
一二八 勧業諮問会 409p
一二九 集談会開会例(明治二十年四月~九月)※ 444p
 二 農事奨励
一三○ 農事講習 445p
五 農業技術
 一 煙草
一三一 栃木県下煙草近況(明治十六年) 450p
一三二 栃木県へ煙草種子分賦ノ件 450p
一三三 栃木県へ煙草試験委嘱ノ件 451p
一三四 栃木県試作煙草処分ノ件 453p
一三五 栃木県下煙草試験 454p
一三六 那須・芳賀郡煙草栽培法 458p
一三七 大山田煙草栽培講習所月報 465p
一三八 烟草栽培実業伝習規程 474p
一三九 栃木県煙草改良の好結果 474p
一四○ 野州煙草栽培法概要 475p
一四一 煙草苗病害予防法 477p
 二 干瓢
一四二 干瓢栽培法(一)※ 478p
一四三 干瓢栽培法(二)※ 484p
一四四 干瓢製造改良 490p
一四五 野州干瓢製造用器具 492p
一四六 干瓢の生産と販売※ 494p
 三 大麻
一四七 大麻栽培法(一)※ 500p
一四八 大麻栽培法(二) 505p
一四九 麻蒔農事の記※ 514p
一五○ 下野産麻について 517p
一五一 麻反当収支調査 520p
一五二 栃木県ノ大麻 521p
一五三 大麻栽培用具並びに作業絵図※ 542p
 四 その他の各種作物
一五四 人参種芸沿革 551p
一五五 茶事報告(一番芽ノ景況) 558p
一五七 茶、綿、蒟蒻、梨、藍、葱、菜種栽培法※ 561p
 五 耕種
一五八 作毛成熟概況(明治十三年)※ 577p
一五九 石灰ノ使用(明治十一年)※ 579p
一六○ 田圃虫害予防規則(明治十九年)※ 580p
 六 養蚕
一六一 蚕種製造組合「絹川組」※ 581p
一六二 桑苗分与 587p
一六三 養蚕年中心得 587p
一六四 絹里組合 591p
一六五 第二回蚕業集談会日誌 593p
一六六 蚕事報告 630p
一六七 蚕業集談会※ 634p
六 経済収支
一六八 作物別反当経済収支(明治十一年)※ 636p
一六九 反当収支損益 645p
一七○ 農家出納帳簿ノ製置 648p
一七一 村改良誓約書※ 650p
七 農会の成立と活動
一七二 農林会設置準則 653p
一七三 足利郡農会沿革 654p
一七四 芳賀郡農会稲作害虫駆除(明治三十七年) 656p
一七五 県農会各種伝習・講習会※ 658p
一七六 県農会評議員会※ 661p
一七七 県農会総会議事録 664p
一七八 芳賀郡農会農事試験場 679p
八 耕地整理
一七九 河内郡古里村耕地整理 680p
一八○ 耕地整理施行順序 682p
一八一 耕地整理実行の手続 690p
一八二 耕地整理及ビ土地改良一覧 694p
一八三 栃木県耕地事業一覧 696p
一八四 耕地整理施行地区別表 697p
九 米穀検査
一八五 栃木県の米穀検査 723p
一八六 米穀検査ニ関スル達 730p
一○ 町村是・字是・県是
一八七 芳賀郡山前村々是 742p
一八八 足利郡吾妻村下羽田字是 776p
一八九 県是 796p
一九○ 栃木県管内実行要目<抄> 820p
一一 産業組合
 一 初期産業組合
一九一 産業組合法公布前の組合 明治三十一年五月調査※ 829p
一九二 傘松信用組合定款 831p
一九三 産業組合概況(明治三十六年度)※ 836p
一九四 産業組合好例 842p
一九五 無限責任那珂購買販売組合<第三次表彰産業組合> 847p
一九六 有限責任傘松信用購買販売組合<第五次表彰産業組合> 851p
 二 産業組合中央会栃木支会及びその他連合会
一九七 産業組合中央会栃木支会※ 855p
一九八 保障責任 栃木県信用組合連合会※ 864p
一九九 保障責任 栃木県購買販売利用組合連合会※ 872p
 三 昭和恐慌・戦時統制期の産業組合
二○○ 第一次特定指導 産業組合振興刷新計画 890p
二○一 産業組合拡充五ヵ年計画 897p
二○二 反産業組合運動状勢 909p
二○三 昭和十四年度小麦販売統制実行計画要綱 910p
二○四 昭和十四年度産業組合状勢報告<栃木支会> 920p
二○五 栃木県農業会事業報告書(第二年度)※ 927p
 四 その他
二○六 県下産業組合の概況 933p
一二 昭和戦前期の農業
 一 小作争議
二○七 大正後期栃木県小作争議※ 939p
二○八 昭和三年栃木県小作争議概要※ 954p
二○九 昭和五年栃木県小作争議概要※ 959p
二一○ 昭和九年栃木県小作争議概要※ 960p
二一一 昭和十年小作官会議ニ於ケル栃木県答申※ 966p
二一二 昭和三年小作争議及ビ調停事例※ 971p
二一三 栃木県塩谷郡阿久津村小作騒擾事件 967p
二一四 小作争議・小作調停及地主小作人組合関係調査表※ 960p
 二 農山村経済厚生運動
二一五 地方更正運動ニ関スル件 995p
二一六 農山村更正計画ニ関スル件 996p
二一七 栃木県農山村経済更正計画ニ関スル指導概況※ 999p
二一八 栃木県農山村経済更正計画施設概要※ 1000p
二一九 農山漁村経済更正計画樹立町村名簿 1003p
二二○ 農山漁村経済更正特別助成町村名簿 1005p
二二一 栃木県経済更正計画実行状況調査※ 1005p
二二二 那須郡親園村更正計画<昭和七年度事例> 1012p
二二三 芳賀郡中川村経済更正特別助成計画実行費調 1021p
二二四 農山村経済更正計画整備方針 1037p
 三 時局匡救農業土木事業
二二五 農林省諮問「現下農村不況ニ際シ耕地拡張改良事業ノ指導奨励上留意スベキ事項如何」ニ対スル栃木県答申※ 1043p
二二六 昭和七年度栃木県耕地関係時局匡救事業※ 1044p
二二七 農林省諮問「耕地事業ノ現況趨勢並将来ノ指導奨励方針如何」ニ対スル栃木県答申※ 1046p
二二八 栃木県時局匡救農業土木事業一覧 1052p
二二九 栃木県凶作応急施設耕地事業一覧 1056p
二三○ 栃木県諸事業成績郡市別一覧 1057p
 四 負債整理事業
二三一 負債整理事業※ 1062p
 五 自作農創設維持事業
二三二 栃木県自作農創設維持資金貸付額(昭和十二年七月現在) 1066p
二三三 栃木県自作農創設維持事業概況※ 1073p
二三四 栃木県自作農創設維持事業成績表※ 1081p
二三五 栃木県自作農創設維持者ノ組織スル組合ニ関スル調査(昭和十二年三月) 1082p
 六 農業経営及び農家経済調査
二三六 栃木県農業経営調査※ 1085p
二三七 日中戦争勃発後の農家経済※ 1096p
 七 農事実行組合
二三八 栃木県農事実行組合設立計画 1100p
二三九 部落実行組合整備ニ関スル件 1105p
二四○ 部落団体整備強化並活動推進要項 1107p
二四一 農事実行組合経営事例(昭和十一年八月調) 1110p
二四二 栃木県下部落農事実行組合数(昭和十四年度) 1118p
 八 戦時農業統制
二四三 臨時農村対策施設綜合協議会指示事項 1123p
二四四 栃木県肥料配給割当制度要項 1127p
二四五 栃木県産業組合肥料配給統制要項 1129p
二四六 栃木県農業統制事例※ 1130p
二四七 栃木県農産物公定協定価格 1139p
二四八 統制肥飼料配給価格表(昭和十六年一月) 1142p
二四九 栃木県農業協力会 1148p
 九 食糧増産運動
二五○ 昭和十六年度重要農産物増産計画概要 1151p
二五一 昭和十六年度春期農繁期共同炊事実施状況 1161p
二五二 青少年学徒動員食糧飼料等増産運動実施計画<抄> 1167p
二五三 安蘇郡に於ける青少年学徒動員食糧飼料増産運動実施概況<抄> 1169p
二五四 昭和十八年度食糧農産物等増産協議事項 1174p
あとがき
統計編 巻末1p
<統計編 目次>
解説 1p
Ⅰ 栃木県概況
第1表 市町村数及び現住戸口 7p
第2表 明治後期の職業戸口
 (1)総戸数及び各業種別戸数 10p
 (2)各業種別人口 10p
 (3)兼業戸数 11p
第3表 総生産額累年比較 12p
Ⅱ 栃木県農業統計
第1表 農産物生産額累年比較 14p
第2表 専業兼業別農家戸数 16p
第3表 自作小作別農家戸数 17p
第4表 自作地及び小作地反別 18p
第5表 所有耕地広狭別農家戸数 20p
第6表 耕作耕地広狭別農家戸数 21p
第7表 米の生産 22p
第8表 麦の生産 24p
第9表 食用農産物(大豆、小豆、栗、冷え、機微、もろこし、とうもろこし、そば、さつまいも、じゃがいも) 26p
第10表 果樹(梅、桃、びわ、なし、りんご、かき、ぶどう、みかん) 33p
第11表 そさい・花卉(えんどう、そらまめ、いんげんまめ、きゅうり、かぼちゃ、すいか、なす、トマト、はなゆり、だいこん、かぶら、にんじん、ごぼう、さといも、たまねぎ、ねぎ、れんこん、キャベツ、らっかせい、しょうが) 35p
第12表 工芸作物(なたね、ごま、じゅうねごま、大麻、苧麻、製麻、皮麻、麻種、蘭、はあい、こんにゃくいも、こうぞ、みつまた、はたばこ、かんぴょう、実綿、さとうきび、さとうもろこし) 45p
第13表 緑肥用作物(青刈大豆、れんげ、もくしゅく、そらまめ・えんどう、その他、合計) 57p
第14表 桑園反別 60p
第15表 規模別養蚕戸数 62p
第17表 春蚕 67p
第18表 夏蚕 69p
第19表 秋蚕 70p
第20表 夏秋蚕 71p
第21表 蚕種 71p
第22表 茶園 74p
第23表 製茶 76p
第24表 牛馬耕 78p
第25表 耕地整理地 79p
第26表 肥料販売高 81p
 (1)魚肥普通販売価額 81p
 (2)油粕、大豆粕、米糠肥料普通販売価額 82p
(3)人造肥料普通販売価額 82p
 (4)肥料製造販売総価額 83p
第27表 肥料消費高 83p
 (1)自給肥料消費高 84p
 (2)販売肥料消費高 85p
 (3)肥料製造額 87p