栃木県史編さん委員会/編 -- 栃木県 -- 197603 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 地公 /T209/24/3.8C 1102065412 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T209/24/3.8D 1105137069 郷土 利用可 利用可
本館 地庫 /T209/24/3 1102176722 郷土 持禁 利用可
本館 地庫 /T209/24/3 1102176714 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 栃木県史  史料編 近世2
著者 栃木県史編さん委員会 /編  
出版者 栃木県
出版年 197603
ページ数 754p
大きさ 22cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
河内・都賀・寒川―(ニ)(譜代藩領地域)
第一章 領知と支配
第一節 領主と領知
 一 領主系譜
一 戸田家(宇都宮藩)系譜(抄) 1p
ニ 松平家(宇都宮藩)系譜(抄) 18p
三 鳥居家(壬生藩)系譜(抄)
(1)鳥居家系譜(抄) 19p
(2)鳥居家系書上(抄) 21p
 ニ 領知
四 天保十五年  宇都宮藩領分村名高書上 22p
五 嘉永五年  壬生藩領分村名高書上 28p
六 宇都宮藩領分所替・村替一件
(1)安永三年  島原より宇都宮へ戸田家転封申渡 31p
(2)安永三年  宇都宮より島原へ松平家転封記録(抄) 32p
(3)天明年間  大阪城代・京都所司代就任につき村替記録 33p
(4)文化十三年十一月  宇都宮藩領分村替願書 34p
(5)嘉永三年  宇都宮藩領分村替一件
(イ)嘉永三年九月  村替につき申渡 35p
(ロ)嘉永三年十月  村替村名差出につき願書 36p
(ハ)嘉永三年十一月  村替希望村名の差出 36p
(ニ)嘉永三年十二月  村替の申渡 37p
第二節 支配と財政
 一 宇都宮藩
七 宝暦八年~九年  宇都宮藩(松平家)触書 39p
八 天保十三年~十五年  宇都宮藩勝手方改革一件
(1)天保十三年四月  増淵ほか新規御用聞十人申付の覚 50p
(2)天保十三年六月  日光社参準備につき御用金仰付の覚 51p
(3)天保十三年七月  御用金上納方につき覚 53p
(4)天保十五年八月  借財方引請につき御用聞へ申渡覚 53p
九 嘉永七年十月  宇都宮藩江在御金繰・御暮大凡見込 54p
一○ 宇都宮藩の公金借用覚(抄)
(1)明和三年六月  領分洪水につき拝借金 61p
(2)天明六年十二月  領分損毛につき拝借金 62p
(3)天明七年十二月  拝借金返納覚 63p
(4)文化十年二月   幕府代官所貸附金拝借 63p
(5)天保十四年六月  馬喰町御用屋敷取扱い公金貸付の半高棄捐覚 64p
(6)嘉永三年十二月  拝借金返納覚 65p
一一 弘化三年十二月  勤向要用につき借用証文 66p
一二 安政三年九月  宇都宮藩の町方溜講金借用証文 66p
 二 壬生藩ほか
一三 天保九年十月  壬生藩勝手方調帳 67p
一四 天保五年  調達金につき壬生領殿様無尽定
(1)天保五年八月  殿様無尽仕法定 69p
(2)天保五年九月  殿様無尽壬生上郷引請覚 70p
一五 嘉永六年十月  異国船渡来につき御用金ならびに御仕法無尽
(1)御用金ならびに御仕法無尽申渡覚 72p
(2)勝手方取直しにつき御仕法無尽仕法帳 72p
一六 天保十五年六月  江戸城本丸焼失につき御用金卵代上納につき川中子村請書 73p
一七 享和元年八月  小出知行所勝手方取直しにつき下知書 74p
一八 安政元年十二月  畠山知行所勝手賄につき村々願書 75p
一九 安政二年四月  鳥居知行所割元役申付につき村々の心得申渡 75p
二○ 慶応三年三月  藪知行所勝手方につき村々議定書 76p
二一 天保四年正月  日々縄につき宮田村議定証文 78p
第二章 年貢と諸役
第一節 年貢・諸役賦課の慣行・申渡・議定
 一 宇都宮藩
一 寛延二年十二月  屋板村差出帳 79p
二 寛延三年正月  桜野村差出帳(抄) 83p
三 宝暦三年十月  租法変更申渡 85p
四 安永三年八月  岩原村差出帳 85p
五 文政六年二月  小林村惣百姓の年貢勘定につき議定証文 89p
 二 壬生藩
六 正徳二年七月  助谷村差出帳 91p
七 年不詳   検見の節投俵による引高算法 96p
 三 古河藩(飛地分)
八 宝暦十三年十一月  色毛取検見につき申渡 99p
九 嘉永五年十一月  納米の儀につき村々議定 100p
一○ 卯十月  御膳米納付につき村々名主より覚 101p
一一 宝暦六年二月  未進百姓に対する下初田村制裁議定 101p
 四 旗本領
一二 天保八年正月  下南摩村田畑米永取勘定井納物扣帳 102p
第二節 年貢賦課の態様
 一 割付・皆済目録・年貢通・年貢勘定帳
一三 元文五年  桜野村年貢関係
(1)元文五年十一月  桜野村年貢割付 107p
(2)元文五年十二月  桜野村皆済目録 109p
(3)元文六年正月   桜野村田方掛銭勘定目録 110p
一四 宝暦二年・三年  岩原村年貢関係
(1)宝暦二年十月  岩原村年貢割付 111p
(2)宝暦三年十月  岩原村年貢割付 112p
(3)宝暦三年十一月  岩原村惣百姓年貢前勘定目録 113p
一五 寛政十一年六月  桜野村年貢納通 122p
一六 天保四年  下初田村年貢関係
(1)天保四年十月  下初田村年貢割付 123p
(2)天保五年四月  下初田村年貢勘定目録 125p
一七 文化四年十二月  田村皆済目録 126p
 ニ 定免・検見引・用捨引
一八 宝暦六年八月  下初田村惣百姓より定免請書一札 128p
一九 天明三年九月  下初田村惣百姓より検見につき請書一札 128p
ニ○ 天明六年九月  桜野村田方有毛検見合附書上帳 129p
ニ一 慶応二年十月  片柳村三給役人より居検見引米下知書 132p
ニニ 享保二十年・宝暦六年  桜野村藤内困窮につき用捨願
(1)享保二十年三月  桜野村藤内困窮につき村役人より用捨引願書 132p
(2)宝暦六年   桜野村藤内困窮につき村役人より用捨引再願書 133p
 三 先納金と差替金・引負金一件
二三 天明三年・四年  片柳村名主への先納金調達下知書
(1)天明三年三月  片柳村名主への先納金調達下知書 135p
(2)天明四年二月  片柳村名主への先納金調達下知書 135p
二四 寛政八年~文化七年  延島村先納金関係
(1)寛政八年十一月  延島村役人より下妻釜屋卯兵衛方へ先納金立替につき証文 136p
(2)文化六年二月  延島村惣百姓より先納金申付にたいして願書 136p
(3)文化七年  延島村百姓中より先納金元利下ケ金要求願書 137p
二五 明治元年正月~十一月  上石川村役人より先納金下げ渡方願書 140p
二六 宝暦十一年十一月  下初田村卯平太より先納金不実取扱につき詫び一札 141p
二七 宝暦十二年閏四月  東水代村与兵衛より年貢差替金など滞りにつき願書 142p
二八 明和九年  下初田村年寄六右衛門より先納金差替滞りにつき願書 144p
二九 宝暦七年六月  大谷村役人より庄屋弥藤治年貢金引負欠落につき願書 145p
三○ 天明二年十月  板荷村下組役人より年貢立替金過重につき退役願書 146p
 四 質地・分け地・預け地・小作年貢
三一 巳 三月  岩原村小左衛門より質地畑年貢負担につき願書 147p
三二 延享三年三月  御分地割合田畝歩違につき下初田村杢右衛門より一札 148p
三三 天明八年二月  下初田村小平次より分地年貢負担につき願書 149p
三四 明和四年二月  下高嶋・下初田両村百姓よりの預け地証文
(1)明和四年二月  下高嶋村八郎兵衛より預け地年貢負担につき差出一札 149p
(2)明和四年二月  下初田村万吉より預け地年貢負担につき差出一札 150p
三五 天保四年正月  下初田村大出家小作年貢帳 151p
 五 囲籾在払・籾摺請負と廻米一件
三六 宝暦二年~六年  桜野村五郎右衛門よりの囲籾在払、籾摺請負につき願書および見積書
(1)宝暦二年六月  桜野村五郎右衛門より年貢囲籾貸売り請合い願書 154p
(2)宝暦四年十二月  右同人より囲籾在払値段、籾摺請負につき願書 154p
(3)宝暦四年十二月  右同人より籾一万俵籾摺請負見積書 155p
(4)宝暦五年七月  右同人より古籾摺請負・在払につき見積書 155p
(5)宝暦六年二月  右同人より籾摺入用につき書上 156p
(6)宝暦六年二月  右同人より宇都宮籾屋法式につき書上 157p
(7)宝暦六年三月  右同人より籾一俵につき摺立請負直段見積 157p
(8)宝暦六年十一月  右同人・氏家村五右衛門より在払請負直段につき願書 158p
(9)宝暦六年十一月  右両人より在払請負直段につき願書 158p
(10)年不詳   堀田領村々籾摺り上げにつき書上 158p
三七 明和五年十一月  古河領四か村と物成米廻米につき新波河岸との出入一件 159p
第三節 諸役賦課の態様
 一 高役・役札
三八 正徳二年五月  福和田村惣百姓の高役賦課と役札につき議定 162p
三九 正徳五年~元文四年  下毛呂村高役一件
(1)正徳五年二月  下茂呂村小百姓より高役再要求願書 163p
(2)正徳五年三月  下茂呂村惣百姓より役人馬高役勤方につき連判証文 164p
(3)元文四年六月  下茂呂村惣百姓より役札勘定につき連判証文 164p
 二 役引石・免役・休役
四○ 寛保元年~二年  南摩村村役人引石につき願書ならびに議定
(1)寛保元年十一月  南摩村惣百姓より村役人引石につき願書 166p
(2)寛保二年十一月  南摩村村役人より役人引石につき願書 167p
四一 延享二年十二月  某村村役人への籾摺役制限につき一札 169p
四二 天保四年十月  上横田村組頭役儀免除につき議定 169p
四三 天明五年・嘉永四年  吉田用水井筋勤方につき、助郷役免除方願書ならびに石堂勧請前文
(1)嘉永四年二月  延島村・同新田より助郷役免除願書 170p
(2)天明五年八月  石堂勧進寄進帳前文 172p
四四 天保七年二月  上横田・屋板両村役人より三○か年休役につき願書 173p
 三 軒役・格式
四五 卯二月   上横田村役人より軒役賦課継続につき願書 176p
四六 文政十二年~嘉永四年  上横田・屋板両村百姓の軒役負担と格式につき一札
(1)文政十二年八月  上横田村初右衛門より上下着用につき一札 177p
(2)天保二年三月  屋板村茂兵衛より上下着用につき増役受合一札 177p
(3)天保六年閏七月  上横田村七郎次より一軒役持添につき一札 178p
(4)天保八年二月  上横田村次郎左衛門より半軒役持添一札 178p
(5)嘉永四年六月  屋板村栄吉より半軒助役につき頭格取扱い取極一札 179p
第三章 村落と地主小作関係
第一節 農村の荒廃
一 文化七年九月  下初田村貧窮の者書上帳 181p
二 寛延四年閏六月  下初田村百姓欠落につき帳面削除願 182p
三 寛延四年閏六月  下初田村よりの出稼奉公人帳面削除願 183p
四 宝暦八年二月  下初田村百姓欠落につき財産処理願状 185p
五 宝暦十三年二月  下初田村百姓出奔につき注進状 185p
六 宝暦十二年二月  下初田村百姓欠落につき松沼村名主より差出候一札 186p
七 宝暦十四年二月  下初田村の組合引請田畑を伝八預り証文 186p
八 天保十一年正月  下初田村養子縁組・分地・入百姓願帳 186p
第二節 小前と地主
九 延享四年十二月  下高嶋村新兵衛ほか質地請作手形 195p
一○ 安永六年十月  下初田村団六ほか質地証文 195p
一一 宝暦七年二月  下初田村十左衛門ほか小作証文 196p
一二 宝暦二年四月  迫間田村小作金滞納内済一札 197p
一三 天保十一年三月  下初田村小作米金滞納出入済口証文 198p
一四 宝暦四年十二月  助谷村粂川勘右衛門小作金受取帳 199p
一五 寛政十年十二月  助谷村粂川勘右衛門小作金受取帳 202p
一六 文化十年十一月  助谷村粂川勘右衛門小作金受取帳 204p
一七 寛政十二年四月  田村早川三郎右衛門持分石高帳 217p
一八 寛政二年正月  助谷村粂川勘右衛門給金小遣帳 220p
一九 宝暦八年十一月  池森村甚助質持請状 223p
二○ 安永四年十一月  はる一季奉公手形 234p
二一 文化九年十二月  助谷村金五郎一季奉公手形 224p
二二 文化元年十月  田村早川家穀物売買帳 225p
二三 天保十四年三月  助谷村粂川兵七穀物挽方帳 227p
二四 明和四年七月  助谷村粂川家借貸帳 238p
二五 文化四年十二月  田村早川家金銭貸付・借用帳 240p
二六 元文三年四月  下初田村奉公人書上帳 244p
二七 文政十年九月  田村農間商渡世書上帳 245p
二八 天明三年十一月  助谷村小前不作反畝改帳 246p
第四章 特産物の生産と流通
 一 麻
一 嘉永二年四月  麻作高反別取調帳 267p
二 万延元年五月  麻作風損見分につき反別取調帳 272p
三 延宝九年九月  枡屋五兵衛麻仕切状 276p
四 慶応四年正月  関所通行につき板荷村麻売人願書 277p
五 天保五年~嘉永二年  麻売り貫目扣帳 277p
六 安政二年~四年  麻売り帳 286p
七 嘉永六年四月  朝売掛金出入りにつき源左衛門訴状 321p
八 弘化三年八月  麻直段帳 322p
九 年不詳   麻〆売買につき江戸・在商人に対する訴状案 326p
一○ 嘉永五年八月  野州麻苧荷主日記 328p
一一 天保七年七月  不良麻交りにつき麻仲間取極書 333p
一二 享和三年十一月  麻・綿・漆掛物割付帳 333p
一三 明治二年  日光開産所取立て一件
(1)明治二年六月  見込案提出方につき日光県回状 336p
(2)明治二年七月  農民伺書 337p
(3)明治二年十月  二四か村議定書 338p
一四 天保八年五月  麻肥方書出覚帳 339p
一五 明治二年六月  麻仕付諸掛り取調帳 343p
一六 文政十一年十二月  麻肥金借用証文 345p
 二 藍
一七 年不詳   藍葉代金受取覚 346p
一八 天保十五年正月  黒川太吉藍玉通帳 346p
一九 嘉永五年~安政四年  藍玉代金滞り訴訟一件
(1)嘉永五年七月  仲方村千代松訴状 352p
(2)嘉永五年十月  太田村吉蔵拝見一札 355p
(3)安政三年八月  下平出村孫兵衛返済日限日延対談議定書 355p
(4)安政三年十一月  仲方村千代松訴状 355p
(5)安政三年十二月  藍玉滞り代金年賦返済取極 358p
(6)安政四年三月  藍玉代金滞り出入済口証文 358p
(7)安政四年五月  仲方村千代松藍玉代金返済催促訴状 359p
 三 干瓢
二○ 天保五年~七年  年々畑作方扣帳(抄) 360p
二一 寛政十年十一月  干瓢問屋規定証文 364p
第五章 都市と河岸
第一節 都市
 一 都市の構造と軒役負担
一 享和元年八月  宇都宮町年寄家代々書上 367p
二 安政六年二月  町内取締につき伝馬町小前連印請書 370p
三 天保十年七月  伝馬町五人組改帳 375p
四 天保十年八月  伝馬町借屋人改帳 376p
五 安永五年八月  日野町屋敷軒役改帳 377p
六 文化二年正月  日野町屋敷軒役改帳 378p
七 安永八年十二月  清厳寺町欠落百姓屋敷地質入証文 380p
八 文化四年四月  大工町吉右衛門屋舗売渡証文 381p
九 文政十一年八月  虎屋彦五郎屋敷・酒蔵借用証文 382p
一○ 嘉永二年三月  壱軒役勤兼候につき町内へ屋敷差出証文 383p
一一 享和二年十二月 日野町年貢割付状 383p
一二 慶応三年十一月 押切町年貢割付状 386p
一三 安永七年  宇都宮宿人馬減少願一件 388p
一四 寛政八年二月  宇都宮宿役馬惣町割覚 392p
一五 慶応三年十二月  材木町馬頭衆中役馬請負金請取証文 392p
一六 文政七年十一月  宇都宮宿人馬割増増賃銭願一件覚 394p
一七 巳(弘化二年)五月  宇都宮町柄立直しにつき鉄砲町名主上申書 395p
一八 安政六年六月  宿方仕法金差出につき人馬役免除証文 399p
 二 商渡世と市場出入
一九 天保十四年八月  鹿沼宿諸商渡世改帳 400p
二○ 文政十三年三月  鹿沼宿内商人津出荷物取調帳 413p
二一 寛政五年正月  宇都宮宿油屋仲間行司万留書帳 424p
二二 文久元年八月  宇都宮宿油屋仲間規定書 434p
二三 文久元年十一月  鹿沼宿油屋仲間株につき口銭差出証文 438p
二四 文化七年十一月  宇都宮質屋仲間株金請取証文 439p
二五 文久元年五月  宇都宮宿質屋仲間冥加金上納につき達書覚 440p
二六 慶応二年二月  壬生町質屋仲間議定書 443p
二七 文化元年十月  宇都宮宿酒造仲間株書上 444p
二八 文政六年十月  鹿沼宿穀問屋仲間出入につき済口証文 447p
二九 弘化二年六月  平柳村新田百姓商渡世につき栃木町商人訴状 448p
三○ 弘化二年六月  嘉右衛門新田百姓の商渡世につき栃木町商人訴状 449p
三一 午(弘化三年カ)九月  嘉右衛門新田一件につき栃木町口上書 450p
三ニ 弘化三年十二月  嘉右衛門新田一件につき栃木町請書 452p
第二節 河岸
三三 安政四年十一月  新河岸開設につき板戸河岸難渋歎願書 456p
三四 安政六年十月  巴波川通船出入につき荷主村々歎願書 458p
三五 万延元年十一月  巴波川通船出入につき栃木町および平柳・片柳両村荷積問屋歎願書 461p
三六 明治二年十月  河内郡河岸取調書上帳 463p
三七 明治二年十一月  都賀郡河岸取調書上帳 467p
第六章 宿駅と助郷
第一節 宿駅
一 寛政二年十月  鹿沼宿宿高等書上帳 473p
ニ 天保十三年二月  鹿沼宿押原東町軒数改帳 473p
第二節 宿財政と助郷村入用
 一 宿入用
三 宝暦二年正月  宝暦元年分小金井宿伝馬役金請払帳 479p
四 天明五年六月  天明四年分鹿沼宿入用仕訳帳 481p
 ニ 宿・助郷村助成金と拝借金
五 文政四年  雀宮宿助成金仕訳書上帳 492p
六 天保十二年四月  石橋宿等難渋につき貸付金願書 494p
 三 助郷村入用ならびに助成金・拝借金
七 天保十三年七月  天保十二年延嶋村助郷人馬賄等入用書上帳 495p
八 嘉永四年三月  栃木宿助郷村々人馬賄等諸入用仕訳帳 496p
九 文化元年十二月  川連村道中筋刎銭等貸付金拝借証文 501p
第三節 助郷帳と代助郷・加助郷
 一 助郷帳
一○ 享保十七年二月  例幣使街道楡木宿助郷高書上 504p
一一 明和三年六月  例幣使街道富田宿助郷帳 504p
一二 明和三年六月  例幣使街道助郷村々設定につき宿々請書 506p
 二 助郷休役と代助郷
一三 宝暦五年十一月  高椅村新田宿定助郷休役願書 507p
一四 天保元年十二月  小袋村他一か村間々田宿助郷休役代助郷証文 509p
 三 助郷勤め議定
一五 文化四年四月  雀宮宿助郷人馬勤め議定 510p
 四 正人馬勤めと代金納
一六 宝暦八年四月  小山宿助郷「渡シ役」につき下初田村請書 514p
一七 安永二年二月  小山宿助郷人馬役「渡金」につき下初田村一札 515p
一八 天保十一年二月  小山宿助郷人馬雇替金につき下国府塚村と取替し議定 516p
一九 天保十二年十二月  白沢宿助郷竹下建人馬金預り証文 517p
二○ 天保十五年十二月  間々田宿と加助郷永野村勤役代金納議定 518p
第四節 日光社参通行と宿助郷人馬勤め
 一 日光街道諸宿人馬勤め高
二一 天保十一年  天保五年~九年雀宮宿人馬日〆書上帳 519p
二二 文政四年八月  文化十三年~文政三年間々田宿継立人馬書上帳 520p
二三 寛政四年二月  天明四年・寛政二年鹿沼宿助郷人馬勤高書上帳 521p
二四 嘉永四年  嘉永二年分栃木宿人馬勤高書上帳 523p
 三 助郷村々人馬勤め高
二五 年不詳   宝永~寛延年間田中村他助郷人馬勤高書上 524p
二六 天保十四年七月  天保九年~十三年町田村助郷人馬勤高書上帳 526p
 四 日光社参等公用通行諸記録
二七 天保十三年二月  水野忠邦日光御用通行につき宇都宮宿継立人馬書上帳 531p
二八 天保十四年正月  天保二年~弘化三年金崎宿本陣記録 533p
二九 宝暦八年九月  徳次郎宿と助郷村々人馬触当て争論済口証文 541p
三○ 安永六年二月  小山宿と助郷村々人馬触当て争論
(1)安永六年二月  人馬出役につき下初田村百姓請書 542p
(2)安永六年二月  人馬出役につき下初田村役人取替し証文 543p
三一 慶応二年七月  飯塚宿と助郷村々人馬勤め等争論済口証文 544p
第六節 脇街道と荷物輸送
 一 鹿沼・栃木宿の商人荷物
三二 寛政九年四月  栃木宿と鹿沼宿等商人荷物輸送争論済口証文 550p
三三 文化十二年二月  日光御用諸荷物継立てにつき栃木宿問屋請書 551p
三四 文政十年正月  鹿沼宿商人荷物扱い議定 552p
 二 奥州中道の通行と荷物輸送
三五 宝暦八年十二月  宝暦五年~七年安塚村人馬継立て書上 553p
三六 寛政十二年閏四月  石橋宿代助郷差村の際、奥州中道諸通行につき安塚村申立て書 554p
三七 寛政六年十一月  姿川幕田河岸開設につき川筋道筋村々請書 557p
三八 文政五年  姿川幕田河岸へ脇道荷物輸送につき、鹿沼宿と奈佐原宿等争論
(1)午(文政五年)  奈佐原・楡木両宿訴状 560p
(2)(文政五年)  内議定一札 562p
(3)(文政五年)  幕田河岸へ荷物輸送争論済口証文 562p
 四 その他の脇街道荷物輸送
三九 天保二年五月  小金井と壬生両宿荷物輸送争論済口証文 563p
四○ 天保五年二月  秋田漆荷物輸送につき仁良川増賃銭願 565p
四一 安政二年七月  板荷物脇道通行につき奈佐原宿訴状 566p
第七章 百姓一揆と村方騒動
第一節 百姓一揆と都市騒擾
一 寛保元年八月  百姓立退につき東船生村百姓吟味覚 567p
ニ 寛保元年十一月  検見反対大山村一揆諸事書上帳 571p
三 明和元年九月  宇都宮藩領籾摺騒動関係史料
(1)宝暦三年九月  宇都宮領籾騒百姓一揆覚書 573p
(2)明和元年・同二年  右一件記録「松平忠恕日記」(抄) 575p
(3)明和元年九月  石塚騒動の事「宇都宮志料」(抄) 575p
(4)明和元年九月  右一件記録「深溝世紀」(抄) 578p
〔参考史料1〕宝暦九年七月  井上氏支配につき渋井村百姓上訴一件記録 581p
四 天保八年七月  『天明太平記』 581p
五 文政二年十月  一橋領三十七、八か村百姓一揆書上 611p
〔参考史料2〕文政七年六月  藤岡村百姓太郎左衛門駆込上訴一件 613p
六 文政九年八月  家中村百姓逃散につき赦免嘆願書 614p
七 文政十三年正月  町田村外二か村百姓一揆書上 616p
〔参考史料3〕天保七年十二月  栃木町打ちこわしにつき記録 617p
八 安政六年  野尻騒動につき諸事書上
(1)安政六年九月  囚人預け場所ならびに名前書上帳 617p
(2)安政七年三月  裁許申渡 625p
第二節 村方騒動
 一 村役人・村政をめぐる騒動
九 明和五年九月  上石川村名主跡役出入一件につき請書 638p
一○ 寛政八年二月  簗村組頭跡役出入一件につき訴状 639p
一一 文化四年四月  寄居村名主久兵衛不法一件出入につき元名主金兵衛忰の箱訴状 640p
一二 天保十年五月  村役人依怙一件につき福和田村百姓代他返答書 644p
一三 安永三年四月  下初田村名主次郎左衛門不正につき惣百姓訴状 645p
一四 明和五年三月  村役銭出入につき簗村百姓内済証文 646p
一五 弘化三年十二月  亀和田村名主水帳不正出入一件記録 647p
 二 年貢をめぐる騒動
一六 天保十年十月  下南摩村年貢勘定ならびに用捨米不正一件済口証文 648p
一七 天保八年三月  上金井村庄屋惣兵衛種穀着服その他につき済口証文 650p
一八 弘化三年五月  中村名主国役普請諸勘定不正につき申渡書 651p
一九 寛政六年十月  福和田村年寄勘左衛門村入用銭等不正一件につき内済証文 652p
 三 土地をめぐる騒動
二○ 嘉永七年五月  上石川村村役人より相給名主の畑変地囲込につき訴状ならびに返答書 653p
 四 格式をめぐる騒動
二一 宝暦八年四月  片柳村源蔵他麻上下帯刀一件につき済口証文 655p
二二 弘化五年一月  岩原村惣百姓年礼違反一件につき庄屋訴状 655p
二三 安政二年六月  村役人等の呼名その他格式につき岩原村規定証文 656p
二四 嘉永四年三月  葬送格式一件につき岩曽村頭百姓弥兵衛願書 658p
 五 祭礼をめぐる騒動
二五 宝暦五年二月  鎮守修復等をはじめ岩原村組頭等願書 660p
第八章 社会と文化
第一節 庶民の生活
 一 家
一 文政十一年二月  宇都宮寺町佐野屋菊地治右衛門家「家格連印帳」 663p
二 年不詳   宇都宮寺町佐野屋「菊地家中興ノ系図」 666p
三 文久元年五月  宇都宮嶋町丸井屋増淵伊兵衛家「永用録」 679p
四 文化十一年  宇都宮寺町沢屋野沢宗右衛門家「家内仕方書目録」 685p
五 文久三年八月  下津原藤沢藤右衛門家「家内之掟」 688p
六 文政二年~明治四年  栃木町黒川伝右衛門家「円智院一代記」 690p
 二 若者組
七 天保七年六月  牛久村若者組議定帳 693p
 三 宮座
八 文化元年九月  磯村磯山明神遷宮行粧 社法の条々 696p
九 文化二年四月  磯村磯山明神宮座免許願書 697p
一○ 文政八年五月  磯村磯山明神宮座願につき下知書 699p
 四 火消
一一 文政二年十月  壬生表町火消組合帳 700p
 五 芝居相撲興行
一二 嘉永二年  宇都宮組仲間六か寺角力芝居興行趣意書控 703p
一三 安政二年二月  宇都宮観専寺境内にてこま廻し興行につき願書 706p
 六 風俗
一四 卯七月   宇都宮伝馬町旅籠屋飯売女人数取調書上帳 707p
一五 文化六年十一月  日光道中楡木宿旅籠屋飯売女誘引出入訴状 712p
一六 文化九年九月  日光道中楡木宿旅籠屋飯売女身請一件伺書 713p
一七 文化十二年二月  日光道中楡木宿旅籠屋飯売女誘引一件願書 714p
一八 年不詳   日光道中楡木宿旅籠屋飯売女身代金滞一件内済証文 715p
一九 嘉永二年六月  宇都宮釜川へ塵芥捨不申候につき請書 717p
二○ 丑正月   街道筋小児共往還へ泥縄引張り悪戯につき申達 718p
第二節 文化と教育
 一 農民教化
二一 戌三月   上茂呂村百姓共へ子育につき申渡 719p
 二 富士講
二二 明治三年九月  富士講講中粕尾峠道開き孝心着調帳 721p
 三 手習所
二三 安政四年六月  上三川柳田氏筆并陰陽道門人人別覚帳 734p
二四 慶応元年八月  茂呂村柏淵氏筆弟子手習覚帳 742p
二五 年不詳   下国府塚岸氏所伝手習塾掟 747p
史料所蔵者一覧 749p
あとがき 753p
 口絵
第一図 宝暦三年十月  租法変更申渡
第二図 明和元年九月  宇都宮藩領籾摺騒動関係記録「松平忠恕日記」(部分)
第三図 安政三年九月  宇都宮藩の町方溜講金借用証文
第四図 天明四年二月  片柳村名主への先納金調達下知書
第五図 宝暦七年二月  下初田村十左衛門ほか小作証文(部分)
第六図 嘉永二年四月  麻作高反別取調帳(部分)
第七図 安政二年    麻売り帳(部分)
第八図 享和二年十二月 日の町年貢割付状(部分)
第九図 文化二年正月  日野町屋敷軒役改帳(部分)
第十図 天保十五年十二月 間々田宿と加助郷永野村勤役代金納議定(部分)
第十一図 文政八年五月 磯村磯山明神宮座願につき下知書