半田美永/著 -- 和泉書院 -- 201703 -- 910.26

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公4 /910.26/3927/ 1106337775 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 近代作家の基層 
副書名 文学の〈生成〉と〈再生〉・序説
著者 半田美永 /著  
出版者 和泉書院
出版年 201703
ページ数 372,25p
大きさ 22cm
一般件名 文学者∥日本∥歴史∥明治以後 , 日本文学∥歴史∥明治以後
NDC分類(9版) 910.26
内容紹介 作家は作品を紡ぎながら、成熟する。そこには風土や、生育環境や、時代精神等との対峙がある。それらが輻湊し、作家の基層となって、名作がうみだされる。伊勢に住み、紀伊・熊野を見据えた著者の、近代作家・文学論。
ISBN 4-7576-0829-2
定価 5000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文学にみる西方志向
歌集『海やまのあひだ』の基層
別離からの出発
鷗外における独逸体験と《東洋》
斎藤茂吉の紀伊半島・熊野
佐藤春夫「風流論」の基層
母と娘の相克と愛
丹羽文雄『靑麥』の位置
丹羽文雄における《母と父》
井上靖『孔子』の旅
阪中正夫『抒情小曲集生まるゝ映像』の誕生
近代文学の土壌
邂逅〈漱石と子規〉
愚庵と子規と喜作と
森鷗外の〈奈良〉
批評家としての態度〈佐藤春夫〉
佐藤春夫と旅行できなかった話〈太宰治〉
父祖の地のひろごり〈尾崎一雄〉
有吉佐和子と歌舞伎
作家の基層としての故郷〈丹羽文雄と田村泰次郎〉
横光利一と雨過山房
向田邦子の〈まなざし〉
阪中正夫との歩み、そして金田龍之介氏との出会い
昭和一〇年前後の阪中正夫
阪中正夫年譜の作成
森敦と阪中正夫
阪中正夫生誕百年記念事業の意義
波及する近代、創造する熊野
今、なぜ熊野なのか。
伊勢神宮・宇治橋と文学
熊野古道世界遺産登録一〇周年〈インタビュー〉
中国・熊野・そして未来〈インタビュー〉
近代作家の伊勢と熊野
近代文学と熊野学
小説「玉菊」とその本文
玉菊 阪中 正夫/著
放送台本「幽霊ヒョロ助物語」
幽霊ヒョロ助物語 阪中 正夫/著