岡本慶一/著 -- 田畑書店 -- 201706 -- 674.1

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公2 /674.1/11/ 1106097544 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 広告的知のアルケオロジー 
著者 岡本慶一 /著  
出版者 田畑書店
出版年 201706
ページ数 292p
大きさ 20cm
一般件名 広告
NDC分類(9版) 674.1
内容紹介 広告が面白かった時代、そこには「うそ」と「笑い」、そしてなによりも「物語」があった…。インターネットなどの普及によって激変する市場経済のなかで広告文化のアイデンティティを探り、新たなマーケティングの可能性を追究する。
ISBN 4-8038-0344-7
定価 2000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
忘れられた創業者
電通の文化的遺伝子
獄中に生まれた友情
広告における周縁的知の活力
広告と「遊戯」の文化的伝統
小林一三の広告的知のカタチ
明治・大正期三越周辺の広告的知のネットワーク
技芸としてのウソ
語り・笑いの文化としての広告
広告業はシンボル開発業
チンドン屋は何故消えたのか?
贈りものとお返しの慣行
サンタクロースの論理
広告人=流れ者論
売文社・宮武外骨・三越
文化的イコンとしてのブランド
マーケティーズ〈marketease〉理論
広告的知の可能性
推理する能力・文化を読む
「文化」の時代へ:問題の背景と問題への基本的視点
価値の源泉からみたマーケティング・コンセプトの類型化
物語・社会・文化志向のマーケティング
知識経営の課題
実践知としての広告的知