前田雅之/著 -- 文学通信 -- 201806 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公4 /910.2/378/ 1106192691 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル なぜ古典を勉強するのか 
副書名 近代を古典で読み解くために
著者 前田雅之 /著  
出版者 文学通信
出版年 201806
ページ数 335p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学∥歴史 , 古典研究
内容紹介 過去とつながっている、今この時代を読み解く、実践的古典入門。「近代を相対しうる最も強力な装置が古典である」という著者の思想のもと、今とつながっている古典文学の新しい見方を次々と繰り出し、読む者の視界を広げ、古典を勉強する意義を伝える。
ISBN 4-909658-00-9
定価 3200円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
勉強をしていて何が快感か
昔の人は教養があったのか
注釈学事始め
古典的公共圏とは何か
伝統の作られ方
「日本共産党」の古典的意義
アメリカ、「新大陸」における伝統とは何か
天皇制度を永続させるために
品格ある二等国になること
日本における国・国民・国民主義
日本人論を終わらせるために
日本・日本人はどこにも行かないだろう
成績という文化
和文にスタンダードはあったのか
藤原俊成の古典意識
アヴァンギャルドと伝統
文化の厚みを知る方法
古典・和歌は平和の産物ではない
乱世到来、いよいよルネサンスだ
破局・古典・復興
国文学始動元年、明治二十三年の夢と幻滅
古典と出会う、戦時・戦中という時空
研究者共同体と大衆文化