国立歴史民俗博物館/〔監修〕 -- 文学通信 -- 201904 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公4 /207/13/ 1106253261 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 歴史情報学の教科書 
副書名 歴史のデータが世界をひらく
著者 国立歴史民俗博物館 /〔監修〕, 後藤真 /編, 橋本雄太 /編  
出版者 文学通信
出版年 201904
ページ数 207p
大きさ 21cm
一般件名 歴史学∥データ処理 , 人文科学∥データ処理
内容紹介 人文学に必要なこれからの情報基盤の作り方とは。情報を共有・可視化して、社会の深層にコミットしていく「歴史情報学」の教科書。歴史資料のデータを情報化し、それらを活用するための手法を提示するとともに、歴史情報学の現在と未来を描き出す。
ISBN 4-909658-12-2
定価 1900円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人文情報学と歴史学 後藤 真/著
歴史データをつなぐこと-目録データ- 山田 太造/著
歴史データをつなぐこと-画像データ- 中村 覚/著
歴史データをひらくこと-オープンデータ- 橋本 雄太/著
歴史データをひらくこと-クラウドの可能性- 橋本 雄太/著
歴史データはどのように使うのか-災害時の歴史文化資料と情報- 天野 真志/著
歴史データはどのように使うのか-博物館展示とデジタルデータ- 鈴木 卓治/著
歴史データのさまざまな応用 永崎 研宣/著
デジタルアーカイブの現在とデータ持続性 後藤 真/著
歴史情報学の未来 後藤 真/著