松尾光/著 -- 花鳥社 -- 202102 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公4 /210.33/22/ 1106495045 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 飛鳥奈良時代史の研究 
著者 松尾光 /著  
出版者 花鳥社
出版年 202102
ページ数 564p
大きさ 22cm
一般件名 日本∥歴史∥飛鳥時代 , 日本∥歴史∥奈良時代
内容紹介 飛鳥奈良時代の「制度」「政治」「社会」の三つを柱に、16本の論考を収載。日本史の、古代の、その一部の専攻分野を探究し続けるだけでなく、つねに日本史全体を俯瞰する姿勢で構築された論集。
ISBN 4-909832-29-7
定価 8000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
稲城について
出雲市青木遺跡出土木簡に記された「賣田」の意味
万葉歌宴の成立事情
和泉監・芳野監の呼称について
唐津市中原遺跡出土の戍人木簡について
下野国薬師寺創建の目的
知太政官事の就任順と天武天皇皇子の序列
『日本霊異記』の時代観
光明・仲麻呂政権下の四字年号
阿倍内親王の立太子構想
大伴氏・藤原氏決裂の分岐点
氷上志計志麻呂の名
古代戸籍にみるいわゆる高齢出産者の年齢
万葉八九四番歌の言霊について
奈良時代前後の行旅者について
廃藩置県と国名表示