阿部武司/著 -- 名古屋大学出版会 -- 202202 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公2 /586.2/17/ 1106553892 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 日本綿業史 
副書名 徳川期から日中開戦まで
著者 阿部武司 /著  
出版者 名古屋大学出版会
出版年 202202
ページ数 622,56p
大きさ 22cm
一般件名 綿業∥日本∥歴史∥1868~1945
内容紹介 明治の産業革命をリードし瞬く間に世界市場を制覇した日本綿紡績・織物業の競争力の源泉とは。近代的大紡績企業と、近世から続く農村織物産地や流通を担う問屋・商社などの連携による成長過程を解明、衰退に向かう戦後も視野に、巨大産業の興隆を描く。
ISBN 4-8158-1059-1
定価 7200円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本綿業の生成と発展
近代日本綿紡績業確立の背景
近代綿紡績業の勃興と定着
綿紡績業の技術と労働
戦前期日本綿業における女性労働
徳川時代における産地綿織物業
明治前期における産地綿織物業
明治中・後期における産地綿織物業
産地綿織物業における問屋制の盛衰
賃機から力織機工場へ
明治後期の賃機工賃
近代日本綿業の形成
戦間期における日本綿業の事業戦略
戦間期における産地綿織物業の躍進
今治綿織物業の展開
備後地方で繊維産業がなぜ発展したのか
日本綿業と中国市場
在華日本紡績同業会の活動
和田豊治と富士瓦斯紡績会社
資産家大原孫三郎の企業者活動と社会事業
大原孫三郎と武藤山治
日本綿業の世界制覇
日本の経済発展と綿業
日本綿糸紡績業沿革紀事
斉藤恒三宛伊藤伝七書翰
泉大津織物業の歩み 大野 歳雄/述