釘貫亨/著 -- 中央公論新社 -- 202302 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公2 /080/83/2740 1106533167 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 日本語の発音はどう変わってきたか 
副書名 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅
著者 釘貫亨 /著  
出版者 中央公論新社
出版年 202302
ページ数 242p
大きさ 18cm
一般件名 日本語∥発音∥歴史
内容紹介 日本語の発音はどのように変化してきたのか。奈良時代には母音が8つあった?「行」を「コウ」と読んだり「ギョウ」と読んだり、なぜ漢字には複数の音読みがあるのか?和歌の字余りに潜む謎からわかる古代語の真実とは?1300年に及ぶ音声の歴史を辿る。
ISBN 4-12-102740-X
定価 840円