栃木県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ハナシ語りの民俗誌
貸出可
川島秀一/著 -- 勉誠社 -- 202409 --
デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
本館
公2
/382.1/279/
1106635939
一般
利用可
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ハナシ語りの民俗誌
著者
川島秀一
/著
出版者
勉誠社
出版年
202409
ページ数
236p
大きさ
19cm
一般件名
東北地方∥風俗・習慣
,
口承文学∥東北地方
内容紹介
「口承文芸」・「民俗学」などという言葉でくくられる以前の、身近なところに溢れていた「ハナシ語り」。それらが生き生きと行われ、自在に再生産される場に寄り添ってきた著者の体験から、人びとにとっての「ハナシ語り」の場の意味と機能を考える。
ISBN
4-585-33006-2
定価
3200円
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
タトエ話の伝承世界
ことわざの民俗
農作業と口承文芸
漁師の語りに出会う
菅江真澄の耳の位置
声を文字に換えること
声の配達人
口寄せの声
一生を語るということ
タイシ像のオシラサマ
「小便観音」の伝承誌
「皆鶴姫伝説」をめぐる断章
「太夫黒伝説」をめぐる断章
ページの先頭へ