伊藤啓介/著 -- 吉川弘文館 -- 202412 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公4 /337.2/58/ 1106688466 一般 利用可 貸出中

資料詳細

タイトル 日本中世の貨幣と信用・流通 
著者 伊藤啓介 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 202412
ページ数 290,9p
大きさ 22cm
一般件名 貨幣∥日本∥歴史∥中世 , 貨幣制度∥日本∥歴史∥中世
内容紹介 中世前期の貨幣経済の実態を、貨幣政策、為替・信用、商業流通から検討。渡来銭の朝廷財政への影響をはじめ、支払いや資本蓄積での渡来銭の利用開始、遠隔地取引のしくみ、京と各地の荘園をめぐる物資の流れを精査し、貨幣経済・商品経済の発展を見通す。
ISBN 4-642-02992-3
定価 8000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中世前期の貨幣経済史・信用制度史研究の成果と課題
渡来銭受容期の貨幣政策研究と問題の所在
沽価法と貨幣政策
大規模造営と貨幣政策
沽価法の性質とその運用
東大寺封戸物輸納と寺使
割符のしくみと為替・流通・金融
中世手形の系譜関係
中世手形の信用とその決済システム
一三・一四世紀の流通構造と商業
流通構造の変化と中世社会
渡来銭受容と日本社会