江戸の記憶編集工房/編 -- 芙蓉書房出版 -- 202501 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公2 /382.1/281/ 1106667833 一般 利用可 利用可

資料詳細

タイトル 明治の文人が語った「江戸の名残」 
著者 江戸の記憶編集工房 /編  
出版者 芙蓉書房出版
出版年 202501
ページ数 318p
大きさ 21cm
一般件名 東京都∥風俗・習慣∥歴史 , 日本∥歴史∥江戸時代
内容紹介 大正・昭和初期の雑誌類を中心に論稿を収集し、そのなかから江戸人の暮らしと文化に関するものを精選してまとめた1冊。「当事者」に近い人々が書いたものや話したものを集め、活気あふれる江戸の町と「江戸っ子」の姿を活写する。
ISBN 4-8295-0893-0
定価 3000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
目に見えた江戸の名残 三田村 鳶魚/著
年中行事に残る江戸のおもかげ 三田村 鳶魚/著
大川の水 芥川 龍之介/著
おきつねさま 高見 順/著
江戸ッ子の話 三田村 鳶魚/著
いわゆる「江戸っ児気質」 斎藤 隆三/著
宵越しの金を持たない江戸気質 宮武 外骨/著
江戸ッ子の鼻ッ張 三田村 鳶魚/著
江戸っ児無学 赤堀 又次郎/著
江戸っ児貧乏 赤堀 又次郎/著
江戸の町人 岡本 綺堂/著
江戸の詞 赤堀 又次郎/著
軽口・洒落・落語 綿谷 雪/著
江戸っ子の駄洒落 宮武 外骨/著
江戸のお花見 三田村 鳶魚/著
上野の花見 今泉 雄作/著
飛鳥山の花見 三田村 鳶魚/著
一本桜から並木の桜 三田村 鳶魚/著
江戸の梅見 今泉 雄作/著
江戸の花見 高木 好次/〔ほか〕述
江戸の芝居 岡本 綺堂/著
猿若町三座の沿革 岡村 金太郎/著
芝居茶屋 樋口 二葉/著
芝居の褒言葉 広田 星橋/著
芝居の稲荷町 河竹 繁俊/著
江戸の芝居 伊川 梅枝/〔ほか〕述
江戸の大道芸 佐井田 安伴/著
両国広小路 綿谷 雪/著
両国の見世物 三田村 鳶魚/著
江戸の見世物 漆山 天童/〔ほか〕述
見世物としての女相撲 平井 蒼太/著
江戸時代の富興行 平塚 正雄/著
富くじと福引 宮武 外骨/著
江戸の祭さまざま 山下 重民/著
山王祭と神田祭 三田村 鳶魚/著
山王祭 岡本 綺堂/著
梵天祭と大山石尊詣 有山 麓園/著
鳥越明神の祭礼 松本 亀松/著
江戸のお稲荷さま 鈴木 南陵/著
江戸の祭礼 今泉 雄作/〔ほか〕述
物売りの姿いろいろ 独笑 居士/著
床屋と町内の廻り髪結 有山 麓園/著
むかしの魚市場 宮崎 線外/著
食物の話 三田村 鳶魚/著
飲食三昧の江戸 斎藤 隆三/著
料理屋の今昔 宮川 曼魚/著
おけいこと手習 原 胤昭/著
艶本と洒落本との交叉点 尾崎 久弥/著
黄表紙というもの 森 銑三/著
戯作者の原稿料と出版部数 饗庭 篁村/著