岡田直/編著 -- 三才ブックス -- 202509 --

デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 公2 /686.2/254/ 1106703067 一般 利用可 貸出中

資料詳細

タイトル 地図で読み解く東武沿線 
著者 岡田直 /編著, 栗原景 /文  
出版者 三才ブックス
出版年 202509
ページ数 158p
大きさ 21cm
一般件名 東武鉄道 , 駅∥関東地方∥歴史 , 地形∥関東地方
内容紹介 東武鉄道の主要路線を中心として、その成り立ちから現在までの歩みを地図資料や写真とともに紐解く、ちょっとディープな沿線探訪。1都4県に跨がる全12路線を有し、関東私鉄一の規模を誇る東武鉄道の沿線の謎と不思議について深く知ることができる。
ISBN 4-86673-465-5
定価 2000円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
伊勢崎線の当初の終点は伊勢崎でなく足利だった?足利市駅
石灰石を東京へ輸送した佐野線のはじまりと変遷 佐野市駅 佐野駅
葛生駅の先へと延びた石灰石を運ぶ貨物専用線 葛生駅
栃木県の県庁所在地が栃木市でないのはなぜ? 栃木駅 新栃木駅
山間部を進む構想だった鹿沼~日光間の計画経路 新鹿沼駅 下今市駅 東武日光駅
国際観光都市・日光に進出 昭和初期の東武鉄道の展開 東武日光駅
東武と国鉄の熾烈な争い 昭和初期からの「日光戦争」 東武日光駅
工業団地の通称から地名に「おもちゃのまち」の由来 おもちゃのまち駅
刑務所の跡地を譲り受けて宇都宮の市街地に駅を開業 東武宇都宮駅
銅と木材を輸送していた矢板線が廃止された理由  新高徳駅 新藤原駅
鬼怒川温泉を発展させた根津嘉一郎社長の先見性 東武ワールドスクウェア駅 鬼怒川温泉駅 鬼怒川公園駅
いまはなき往年の路線(3) 大谷石輸送と東武鉄道の大谷線