テーマ資料

  1. 【地階】宮城県美術館コレクション 絵本のひみつ展
    【読書活動支援室】2025.10.24~12.24   2025年10月25日から12月21日の期間中、栃木県立美術館で企画展「宮城県美術館コレクション 絵本のひみつ展」が開催されます。企画展開催に合わせて、県立図書館読書活動支援室では、展示原画の作者の著作を展示します。

    50点

  2. 県民協働推進課 連携展示「11月は『とちぎ県民協働推進月間』です」
    【公開資料室2階】2025.10.24~11.26   11月は「とちぎ県民協働推進月間」です。県では、県民・NPO・ボランティア・企業・地域団体・行政など、多様な主体との協働の取組を積極的に進めており、推進月間では社会貢献活動や協働について普及啓発活動を集中的に行っています。 推進月間に合わせて、県民協働・社会貢献に関する資料を2階展示コーナーでご紹介しています。 

    20点

  3. 農政課 連携展示「10月は“とちぎ食育推進月間”です」
    【1階ロビー】2025.10.24~11.26    10月はとちぎ食育推進月間です。楽しく健全な食生活を実践することで、心身の健康と豊かな人間性を育む「食育」を推進しています。今年度のスローガンは「未来に伝えたいとちぎの食と農」です。 また、地産地消の推進に向けて、「とちぎ食と農魅力発見フェア2025」を10月31日~11月1日に開催します。県産農産物を食べて、県内の食や農業を応援し、心身の健康を目指しましょう! 食育・地産地消に関する理解を深めるため、県立図書館1階ロビーで関連資料を展示しています。

    15点

  4. 人権男女共同参画課 連携展示「仕事と家庭が両立できる社会を目指して」
    【1階ロビー】2025.10.24~11.26   栃木県では、パートナーや家族など“みんな”で家事をシェアする「とも家事」を推進しており、11月22日を本県独自の「とも家事の日」に制定しました。家事をみんなで分担し、便利家電や時短食材を活用し、もっと楽しい家事を目指しましょう! 「とも家事の日」に合わせて、県立図書館1階ロビーで関連資料を展示しています。

    19点

  5. 健康増進課 連携展示「“いい歯の日”について知ろう!」
    【1階ロビー】2025.10.24~11.26   11月8日は「いい歯の日」です。日本歯科医師会は平成5(1993)年から、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでPR重点日に設定し、この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っています。 「いい歯の日」に合わせて、県立図書館では関連資料を1階ロビーで紹介しています。

    19点

  6. くらし安全安心課 連携展示「犯罪被害者支援の理解促進に向けて」
    【1階ロビー】2025.10.24~11.26   毎年11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です。犯罪被害者等は、犯罪等による直接的な被害だけでなく、周囲の無理解や心ない言動等により、二次的な被害にも苦しめられています。犯罪被害者等が置かれている状況や支援の必要性など、広く理解を深めていただくため積極的な啓発活動を行っています。 「犯罪被害者週間」に合わせて、関連資料を1階ロビーで展示しています。

    19点

  7. 文芸講演会記念 乗代雄介氏著作・栃木県が舞台の現代小説
    【1階ロビー】2025.9.26~11.30  11月29日開催の文芸講演会は、栃木県内を舞台にした作品を書かれた小説家・乗代雄介氏をお招きして講演いただきます。 講演会開催を記念して、氏の著作を図書館1階ロビーで展示しています。また、栃木県内を舞台にした現代小説を紹介する展示をあわせて開催中です。

    63点

  8. 愛媛県の宇都宮氏とゆかりの地~第111回全国図書館大会愛媛大会関連プログラム事業~
    【地域資料室】2025.5.10~10.31 今年の10月30・31日に愛媛県で開催される「第111回全国図書館大会」の関連事業として、愛媛県と本県に共通する「宇都宮氏」をテーマに、当館所蔵資料及び愛媛県内の関連自治体の観光パンフレットの展示を行っています。

    20点

  9. 日光関係資料
    当館でデジタル化した資料のうち、著作権の保護期間が満了している日光関係資料を公開しています。

    24点

  10. 宇都宮市指定有形文化
    当館が所蔵する宇都宮市指定有形文化財5点のデジタル画像を公開しています。

    5点