第168回 芥川賞・直木賞受賞作 【公開資料室4階】2023.1~ 第168回芥川賞・直木賞受賞作及び各賞候補作をご紹介しています。
24点
多文化共生と国際理解~世界を知る、ともに生きる~ 【1階ロビー】2023.1.27~3.26 今年のNHK大河ドラマの主人公は徳川家康公。栃木県が誇る世界遺産・日光東照宮は、家康公をご祭神におまつりしています。今年注目を集める家康公にちなんで、家康公やその周辺人物、戦国時代に関する本や、日光東照宮を知るための本などをご紹介します。
58点
「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く 【地域資料室】2023.1~ 2023年1月21日から3月26日の期間中、栃木県立美術館で企画展「「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く」が開催されます。企画展開催に合わせて、県立図書館が所蔵する企画展関連資料をご紹介します。
47点
子どもの読書ボランティア指導者スキルアップ研修3・4 【読書活動支援室】2023.1.~ 当館に登録いただいた「子どもの読書ボランティア指導者」を対象に、毎年連続講座で開催している研修。令和4(2022)年12月に開催した第3回・第4回は、伊藤明美氏を講師に迎え、ミニブックトークについてご講義いただきました。本研修で紹介された本を、読書活動支援室で展示しています。
101点
徳川家康公と日光東照宮 【1階ロビー】2023.1.5~2.22 今年のNHK大河ドラマの主人公は徳川家康公。栃木県が誇る世界遺産・日光東照宮は、家康公をご祭神におまつりしています。今年注目を集める家康公にちなんで、家康公やその周辺人物、戦国時代に関する本や、日光東照宮を知るための本などをご紹介します。
66点
パンダ来日50周年! 【公開資料室4階】2022.11~ ジャイアントパンダが初めて来日してから、令和4(2022)年10月28日で50周年となりました。これを記念して、当館で所蔵するパンダの関連資料をご紹介します。
22点
栃木県立文書館企画展 連携展示 【地域資料室】2022.10~ 令和4年10月にリニューアルした、栃木県立文書館企画展の関連資料をご紹介します。
18点
2022年 ノーベル賞 【公開資料室4階】2022.10~ 2022年のノーベル賞が決定しました。今年の文学賞はアニー・エルノー氏が選ばれました。各賞の受賞を記念して、当館所蔵のノーベル賞関連資料をご紹介します。
26点
追悼 山脇百合子 【読書活動支援室】2022.10.~ 「ぐりとぐら」など、数多くの絵本や児童書の挿絵で有名なイラストレーター・絵本作家の山脇百合子氏が、令和4(2022)年9月29日に逝去されました。山脇氏の作品を紹介する展示を、読書活動支援室で実施しています。
62点
SDGsって何だろう 【読書活動支援室】2022.10.~ 県立図書館では、地下1階読書活動支援室において、SDGsに関する絵本・児童書の展示を行っています。
42点
1 ~ 10 件(全14 件)